※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめのママリ🔰
子育て・グッズ

発達に不安を抱える子どもが普通級に通う親として、先生との連絡やサポートが不足していることに不安を感じています。皆さんはどのように対応されていますか。

発達が不安ながら普通級にお子さんいる方、先生とどのぐらいやりとりしていますか?
1年生なのですが、就学前検診の書類にもその旨書きました。この前簡単な面談もあったのでその件伝えると「学校とお家で連携とっていきましょう!」と言ってもらえたのですが、それっきり特に何もありません。
息子の話を聞くと毎日のように先生から色々と注意されているようです。
この前欠席した時に翌日の連絡事項で電話がきたので、ついでに様子を聞くと「こちらも気付いたら注意しています」ぐらいで全く親身になってくれる感じではありませんでした。
幼稚園と違って先生と話す機会もほぼないし、普通級きついのかなとかなり不安です。みなさんどんな感じでしょうか?

コメント

ゆーか。

息子の学校では
毎日先生とノートで
やり取りをしてます。
確かに幼稚園と違って
担任先生とのやりとり
情報交換難しいですよね💦

バニラ

先生によります!!
積極的に指導してくれる先生もいればこっちがずっと指摘しないといけない先生もいて4月に面談してこの先生じゃ不安やなーとか思えば校長先生にも相談してみるのはありじゃないかと!
勉強に遅れがなくて多動もないなら普通級でいけますよ👍

ままり

学校で普通の面談とは別に、年に2回くらい希望者が面談できる機会があるので、その時に希望してます。新年度の最初の時には子供のことをまとめたA4の紙を渡して共有してます。

去年はその時に持ち物管理が課題と言われたので、その後2回ほど放課後に一緒に持ち物チェックさせてもらいました。

なので、年に4回ほど行ったかなという感じです。日頃のコミュニケーションなどは特にないです。

はじめてのママリ🔰

園とは違い、先生によるから期待はしないほうが無難ですよ😭マジで。

もう自分から先生に連絡こまめにとるしかありません。⇒マメな先生にあたれば、先生から連絡してきますから。

あと、連絡帳はダメです。とにかく電話です!連絡帳、書くヒマ、見るヒマが先生はあまり無いので。