
小学2年生の息子が「ずっと7歳のままでいたい」と言い、死について不安を表現しました。過去の経験からの感情かもしれず、普段は気持ちを表に出さないため心配です。同じような経験を持つお子さんへの対応について教えてください。
小学2年生の息子が、寝る前にいきなり「ずっと7歳のままでいたい」と言いました。最初はこどものままでいたいという意味なのかと思ってたのですが、そのうち「怖い…」「みんな年取らないでほしい」「死んでほしくない」と泣き始めました。
1年前に立て続けにひぃ祖父母が亡くなったこともあり、その時に子どもなりに考えて、年取ると死ぬ、いなくならないでほしいと思うようになってはいたのですが、1年も前のことで、最近はそのような出来事や心当たりのある出来事もありませんでした。本人に聞いても最近寂しかったわけでも、悲しいことがあったわけでもないようで、ふとそのような感情が出てきたようです。
普段は気持ちを表に出すタイプではないので、何ともなさそうに見えがちなだけで、何か抱えていたのか、ストレスがあったのか、それとも何かを予知したのか…すごい気になっています。
不安にさせないようにできる限りの言葉がけをしてるうちに寝てしまったのですが、安心したのかも分からず心配です。
友達関係などはどちらかというと淡白でもう少し優しくしたら?と思うこともあるのですが、本当は繊細なタイプなのかな…?
同じように自分や周りの人の死について不安になったり、同じような発言しているお子さんいますか?
その時にどんな対応してますか?
- ちょめりんこ(4歳6ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
私事ですが、、死んだらどうなるんだろう?死んだらどこへ行くんだろうとかちょうど7歳位の時考えるようになって怖い死んだらみんなに会えなくなるとか泣いてたことあります。
その時ママ死なないから大丈夫☺️ママと楽しいことしよってめちゃくちゃ遊んだ記憶あります😅泣いてたのはほんとに少しの期間でした。
コメント