
時短勤務が3歳までの方にお尋ねします。復職後、体力的・精神的に厳しい状況で、フルタイム勤務が難しいと感じています。育児との両立に悩む方はいらっしゃいますか。
時短勤務が3歳までしか使えない方、3歳を迎えた時どうされましたか?
2人目を出産し、2年近く育休をとり5月から復職して時短勤務しています。
1人目のときは3歳超えた後フル(18時まで)で2年近く働いて、職場も遠いし正直かなりしんどかったですが、2人目の育休も取りたかったので頑張りました。
18時退勤の、19時15分帰宅でした。子供の就寝時間はどう頑張っても毎日10時前になってしまい本当に可哀想でした。。
そして今、時短勤務ですが体力的にも精神的にもかなりきついです。
年齢のせいなのか、子供が2人に増えたからなのか、上の子が小学生になってなにかと負担が増えたからなのか、仕事内容がしんどいからなのかわかりませんが、本当毎日ヘトヘトでご飯もろくに作れません。
体力面、精神面での限界も有りますが、フルになると保育園のお迎えも閉園間に合うか間に合わないかの時間になるし、上の子がその頃二年生になりますが2時間近く1人で留守番させることになり、正直もうフルタイムでは働けないかなと思っています。
産休に入る前につわりで2ヶ月休職し、それから2年産休育休をとったくせに、フルになる時やめるのは理由としては失礼でしょうか?そういう理由ならしょうがない、と思えますか?😅
よくしてもらった職場なので恩返しをしたい気持ちはあるし申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、、、(よくしてもらいましたがほかに小さな子持ちがいないので対応が冷たいな、、と思う時もあり、少し肩身が狭いです)
ちょっと落ち込んでいるので厳しいお声はお控えいただけると幸いです。
同じような方いらっしゃいませんか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

mama
お子さん同じ年かも…😂
上の子が一年生、下の子が今年3歳になる。そして時短は3歳まで…
で、上の子の時短終了時は二人目望んでたので時差出勤で朝早く出る代わりに夕方時短くらいで帰れるようなフルタイムにして乗り切りましたが、今は上の子が学童になり長期休みがそれでは間に合わないので、下の子が3歳になったら辞める予定で来月辞表だすつもりです…同じ会社で契約社員も考えましたが通勤考えたら(車通勤ですがラッシュ時間帯は、一時間位はかかる)、働き損にもなるし扶養のこともあるし近場でパートでいいかも…って思ってます😰

退会ユーザー
やめてもいいと思います
私は3歳になるタイミングでフルタイムになりましたがしんどすぎて
フル1年半やって日祝の1人日直も一年くらいしたタイミングでパートになろうかな、と思ってます😂
そういう理由なら仕方ないと思います
今の職場に時短勤務の先輩がいて通勤に1時間半くらいかけてて基本的に延長保育とかはできそうにもない、と言ってたので3歳になるタイミングで辞めるかパートになるんだろうな、と思ってます
先輩ならどこでも働けると思うので近場でバリバリ働くのもいいんじゃないかな、と勝手に思ってます 笑
-
はじめてのママリ🔰
やめてもいいでしょうか😭
私もままりさんの先輩と同じような感じです。
2年もたっぷり休んどいて一年半でやめるんかい!と思われませんかね😅
ちなみに今の職場は、産休に入る1年ほど前に異動してきたばかりのところです。会社自体は12年在籍しています。
ままりさんは、フル1年半頑張られるのですね👏私も一回フルでやってみて、ダメだったらやめたらいいか、、とも思ったのですがもう気持ちが切れてしまい。。😭毎日しんどいですよね。- 6月4日
-
退会ユーザー
やめてもいいと思います!
私は全然気にしません
仕方ないよな、って大半の人は思うと思います
気持ち切れちゃうとしんどいですよね😓
私も今しんどいゾーンに入ってて毎日ツラいです
お互い無理せず頑張りましょう😂- 6月4日

すもも
私も上の子が1歳になった時にフルタイムで復帰しましたが、勤務内容や時間が少し変わり嫌になって時短に変更しました😭現在2人目育休中で、また時短復帰予定!時短取得したら一年はフルタイムで働かないといけないので下の子が3歳になったら1年フルタイムで働こうかなと思ってました。でも通勤が1時間以上かかりるし、やっていけるか心配ではじめてのママリさんと同じように時短終了した時点で辞めたいなぁとも考えています。ものすごく悩みますよね😭未満児だと保育料高いし、働かないといけないし、色々とやっていけるのか心配です😭
はじめてのママリ🔰
わあ、ほとんど同じ状況です😭
めっちゃわかります、通勤に時間がかかるのがものすごく無駄に思えて。。わたしも近場のパートがいい、と思うようになりました🥹
来月やめられるのですね!お疲れ様でした😭✨
うちは下の子が3歳になるまで後一年ほどあるのですが、それまでは頑張ろうかとはおもいますが、2年育休とって復帰して1年半ほどで退職ってなんやねんこいつ!と思われないか不安で😹