※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

1歳11ヶ月の子どもが最近、抱っこや移動に対して強いイヤイヤや癇癪を示しています。こうした状況は他の子どもにもよく見られるものでしょうか。

1歳11ヶ月、ここ数日イヤイヤとか癇癪がかなりひどいです😭

ちょっと他ごとやろうとしただけで「抱っこ抱っこー😭!!!」→抱っこできる時は相手する→「あっち行く!!(抱っこで移動してほしい)」→移動してみる→「イヤイヤ!あっち行く!!」→戻ってみる→「イヤァーー!!!!あっちあっちー!!!」→何回かは相手できるけど結局エンドレス
でこっちがイライラしてしまい「どうしたいの💢!?」となってほったらかしにして他ごと進めます😵

寝室や廊下などは行けるのでいいですが夜に玄関、外行くとか、冷蔵庫開けても何か欲しいわけじゃないのに開けてほしいとか、夜私や旦那が寝かしつけしててこっちが眠くなると起きろと騒ぎ出してリビングに行く!と言い出しリビング連れて行ったら寝室行くと言い出します😇😇😇

みなさんもイヤイヤ期こんな感じなのでしょうか😵?
よくある典型的なイヤイヤ、癇癪でしょうか??

コメント

ママリ🔰

イヤイヤというか甘えたいだけなんじゃないかなと思いました。
うちの子も2歳ですが毎日抱っこ抱っこです。眠い時とママの気を引きたい時はイヤイヤ発動します。よくいう試し行動です。
要求に応えるのをやめて、抱っこして強く抱きしめて大好きだよーってたくさん言ってあげると落ち着くことが多いです✨

はじめてのママリ

イヤイヤ期だと思います😂
うちもなんでも文句見つけてヤダヤダ行ったり冷蔵庫開けろと騒いだり。
とりあえずがっつり付き合ってあげたら1カ月くらいでスッとすごいイヤイヤは抜けました!
上の子は同じようなイヤイヤ時期が1週間で強いのは抜けました!
イライラしますが同じテンションで対応したり相手しなかったりすると長引くような印象です🤣
今時期だけなので頑張って付き合ってあげるといいと思います✨

まい

うちも全く同じイヤイヤ期です😂
あまのじゃくすぎて、じゃあ結局どうしたいの?ってなってます笑
癇癪起こしてるときは、こちらからアクション起こしても火に油を注ぐ状態になるので安全に確保し一歩引いて放置してます。
少し落ち着いてきたら、本読む?とかブロックで遊ぶ?とか提案すると何事もなかったかのようにケロっとします。
今日も30分くらい癇癪起こしてました😅

はじめてのママリ🔰


コメントありがとうございます!!
みなさんの対応を参考にさせていただきます🥹✨