※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーたん
ココロ・悩み

発達障害の子どもが不登校気味で、親としての負担が大きいです。周囲に頼れる人がいない中で、他の方はどのように対応されていますか。

批判なしでお願いします。
発達障害の子どもがいるのですが、今年度から学校が嫌になり不登校気味です。一緒にいるのが、正直しんどいし、用事もこなせません。先生には、連絡帳や電話くれた時には、今の状態をいいますが、本人が行きたくないようです。メンタルやられそうです。仕事している人で頼る人がいない人は、尚更大変そうです。不登校をお持ちの方どう対応されていますか?

コメント

あさ☆

お疲れ様です!
我が家も小2の不登校児がいます。
仕事は完全在宅なので、なんとかなっていますが
ほんとに、一日中子供と一緒って
しんどいですよね。
保育園の頃からグレーだったので
覚悟はしてましたが、ここまで辛いとは🥵
って感じです。

  • みーたん

    みーたん

    回答ありがとうございます!
    しんどいですよね💦うちの子は、完全な不登校児ではないですが、朝に「お腹痛い」や「頭痛い」など言って泣きそうになります。学校まで歩いて行っていたのですが、歩いて行くのも嫌らしく途中まで車で乗せて行っています。正直乗せて行くのも苦痛です。
    家にいても、やること限られるし、つまらないし、勉強もどんどん遅れるのでなるべく体調不良以外は行って欲しいです。私は、シングルで頼れる人がいないので休まれると尚更しんどいです。

    • 6月3日
  • あさ☆

    あさ☆

    シンママさんなんですね。
    ひとりで子供お二人、頭が下がります。
    お子さんは通常学級ですか?
    もし、通級や支援級使えるのであれば
    その方が通いやすくなりそうですよね。

    • 6月3日
  • みーたん

    みーたん

    一人で2人きついです💦
    一応、支援級ではありますが、ダメみたいです。

    • 6月3日
  • あさ☆

    あさ☆

    そうでしたか…お辛いですね。
    みーたんさんも、お子さんも。

    うちは明後日の木曜日から、お試しで
    週一別室登校を始める予定で
    少しでも前に進めたら良いなぁと思っているところです。

    お互いに良い方向に進みますように🙏

    • 6月3日