※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さらゆう
ココロ・悩み

お子さんの発達障害について悩んでいる方に、自身の経験を通じて理解を求めています。特に、子供の頃の自分と似ている部分があるかどうか気にされています。

お子さんが発達障害の疑いがある方や、診断された方、幼い頃の自分と似てると思いますか?

うちは娘の発達を疑っています。

保育園までは何もなかったのに、小学生になった途端、切り替えが出来ず癇癪を起こしたり、自分のやりたい事に夢中になってやらなきゃならないことを後回しにしすぎたり、小学校も毎朝大泣きしてるのを引きずって連れて行っています。

なんでこうなったんだろう、私の育て方かな?とも思ったんですが、私も子供の頃は学校には本当に行きたくなかったし、家も片付けなきゃとわかっているのに出来なかったり、お風呂に入れなかったりしていました。子供だからこんなもんかなと自分で思っていました。
ただ親がめちゃくちゃ厳しくて、癇癪起こしたところで聞いてはくれないだろうと、癇癪を起こしたことはありませんし、親に気持ちを伝えたこともありません。

癇癪等起こさなければ、発達なんて気付かれないし、なんで生きてるんだろう?なんで学校に行くんだろう?って感じでとりあえず過ごしていた感じでした。

やっぱり私からの遺伝なのかなと思うと申し訳なくなります。

コメント

はじめてのママリ

我が家の場合真逆です。
娘は良くも悪くも感情に素直ですが私は大人しく引っ込み思案で親の顔色ばかり伺ってたように思います!
学校行きたくない日もどうせ言っても意味ないと子供ながらに思ってました💦
行く以外の選択肢がないのでとても辛かったです💭

もこもこにゃんこ

うちは違うタイプかな?と思います。
子どもは幼稚園でお遊戯とかやらないタイプでしたが、私はバッチリやって見本になるタイプでした。
優等生タイプです。
ただ、私も何かしら特性がありそうなので、私の遺伝かな〜とは思ってます。
首に何か当たるの苦手とかは一緒です。(感覚過敏かな?)
小学校は子どもも私も楽しく通ってますね。

mizu

上の子が発達障害ですが、私の幼い頃に似ている部分がかなりあります…
なので私の遺伝なんだろうなと💦

ただ私の場合はいずれの特性も息子ほどは濃くはなくて、特にこれまで集団生活、社会生活で大きく困ったこともなくずっと人間関係も良好なので、私は診断がつくレベルではないのだと思ってます。