
育児の孤独感や気持ちの落ち込みに悩んでおり、明るく考える方法を知りたいとのことです。
産後関係なく気持ちが落ち込んで
旦那がいて育児手伝ってくれても
ワンオペを考えると辛くなります💦
今までも頑張ってきたからなんとかなると思いますが
楽しいことや手伝ってくれる人がいても
明日はワンオペだ、あぁいいこと起きないかなとか
暗いことばかり考えてしまいます😭
寝不足もあると思いますが1人時間もないからか
明るくなれず、赤ちゃんが幼稚園にいく3年まで
大変で悩み続けるのかなと辛くなってます。。
どうしたら明るく考えられますか?
ゆっくり休みたいけど1時預かり0歳で使うのも
気がひけます。産後ケアは1回しか使えません。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 3歳3ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

えま
いつもお疲れ様です😣
気軽に試せるものだと、ワンオペ中、お湯を沸かす時間だけは今の日常とかけ離れた文章や映像に触れる…とかどうでしょう?(学生の頃に好きだったものとか…)
時間にして4〜5分くらいですが、意外と気分が軽くなりますよ〜☺️🌸
途中で子供たちからのお声がかかるかもしれませんが😭
意識的に「子供たちのことをしない、考えない時間」をワンオペの時間にいれると、少し気がまぎれるかもしれません☺️🌿
それにしても、産後1ヶ月でワンオペは本当に大変なことだと思います。
無理せず、頼れる人にバンバン頼ってくださいね😣✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
赤ちゃん泣き声聞いてると
考えない瞬間がなくて…
寝てくれててもいつ起きるか
ドキドキしてます。車に乗ると
チャイルドシート後ろなので
少し泣いてても離れて当たり前に思えるのでいいですが行くとこもないしドライブ寝かしつけに慣れたくもなくて💦
日常とかけ離れたものとは具体的になんですか🤔??
えま
確かに生後1ヶ月だと、昼夜関係なく泣いている状態ですよね💦
赤ちゃんが寝てくれている間は睡眠に使いたいでしょうし…😣
もし、泣かずに起きてくれている時間が1分でも作れそうだったら、私はエッセイ本の一節(1〜2ページ)とか読んでいました☺️
はじめてのママリ🔰
寝てくれてても私は
ドキドキして昼寝できません💦
エッセイあるのて読んでみます!
えま
それはいつも気が張っていて休まりませんよね😣💦
質問者さんにとって、心休まる日が一日でも早くきますように🌸
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
親が来ても親は自分勝手に
行動するのでストレスで結局
自分一人でやったほういいのかなとか自分で自分苦しめてしまいます。。
えま
頼りたいのに頼れない時って、一人でやるより辛いですよね😣
「自分1人でやったほうがいいのかな」という言葉に胸がぎゅっとなりました。
はじめてのママリ🔰
昨日から母が来てくれましたが
テレビ朝早くに付けてみてたり
電気も明るいし次女起きたら
ずっと2人で話してて赤ちゃん
早く起きるし私は寝不足で
来てもらってよかったのか
分からなくなって。。
明日はまたワンオペなので
どっちがいいかみてみようと思います💦
1人時間あればいんですけどね、、
えま
それは確かに分からなくなってしまいますよね😣
少しの時間でも、自分を整えられる瞬間が訪れますように。。
今は産後の身体と心の休息が第一優先の時だと思いますので、子供が静かに遊んでくれてる時など、横になれる時は少しでも身体だけでも休めてくださいね☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️