
無痛分娩の優先順位が低く、キャンセル待ちの状況を知り不安を感じています。今後の対応についてアドバイスをいただけますか。
無痛分娩について意見聞かせてください!
3人目が7月に産まれます。
今回は初めての産院で、無痛分娩を開始したばかりの産院だったので、初回の検診から無痛分娩でお願いしたいとお話していました。
条件がある事は聞いていて、電話でも確認した事もあり、お医者さんにも助産師外来の時にも、条件を一緒に確認していて、体重とかも増えすぎなければ、条件も大丈夫だねという話をしていました。
34週〜36週で麻酔科の先生との無痛分娩外来を実費(5000円)で受けることも説明されており、2週間後に予約を取っています。
ですが昨日の32週4日の助産師外来の時に、
そういえば、まだ聞いてなかったですかね?1週間に一回の、一日に1人しか無痛分娩してないので、優先順位を決めていて、同じ週数の中でも3番目になっていて、今のところキャンセル待ちになってますね〜。と急に初めて聞く話をされ、その前の2人が無痛分娩をキャンセルしたり、先に陣痛がこれば繰り上がって行くので、今の所無痛分娩出来ますとは言えません。と言われました。
(優先順位の決め方は教えれないとの事でした)
そんな話を聞いた事もなく、もっと早く伝えてくれていれば、確実に無痛分娩ができる病院に転院することも出来たかもしれないのに、納得いきません。
話をされた時に、初回の診察から無痛分娩でって話してたのに、そんな話聞いた事がないですとも伝えましたが、伝えるのが遅くなっちゃってごめんなさいね〜といった感じでした。
無痛分娩が確実に出来ると思ってしまっていたので、急に怖さが出てきて、悲しくて泣きながら待合室にいました。
他の病院も無痛分娩が人気で初期の時に申し込みしなければ、無痛分娩が出来ず、33週に入った今転院は出来そうにありません。
このまま無痛分娩が出来ず、陣痛が来た時に、無痛にしたいって伝えてたのに!と邪念が入りながら産むのも凄く悲しいです。
長い話になりましたが、読んでくれた方ありがとうございます。
2週間後の無痛分娩外来の時にこの気持ちは伝えてみようと思っていますが、皆さんならどうしますか?
- ちか(生後2ヶ月, 2歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
病院側の言い忘れなのにそんな対応ムカつきますね😰
私ならダメ元で他の病院に相談しつつ、2週間後の無痛分娩外来の時に「今になってこんなこと言われても」と言うと思います。

うめまる
似たような境遇でついコメントしてしまいました。
私も初診から無痛分娩希望と伝え、了承してくれたので、その病院に決めたのですが、無痛の説明を聞く予約がいっぱいとのことでやっと説明を受けられた時には、希望の日は、予約がいっぱいですと言われてしまいました。
分娩予約は早い者勝ちと聞いていましたが、無痛は後からやりたければやる事もできますと聞いていたので、まさか予約が取れないとはと、ショックでした。
今は、出来ることはしようと思い、別に無痛分娩が、できる産院を探しています。
どうか、ちか様の希望の形で出産が叶いますように、応援しています。
-
ちか
うめまる様もお辛い思いされましたね😢
無痛分娩をしている病院に電話してみましたが、やはりいっぱいで難しいとの事でした😭
もうどうしたらいいんやって感じですよね😢
ありがとうございます😭
私もうめまる様が希望の形で出産が叶うように全力で応援してます!!!- 6月2日
ちか
そうなんですよ、、、😢
私もダメ元でもう1つの病院に電話してみる事にします😭
そして2週間後には少し強気で話せるように頑張ってみようかと思ってます、、
もうすぐ出産なのにこんなトラブル最悪ですよね😭😭😭