
コメント

はじめてのママリ
今まさにその記事見てました🤣
うちは上の子がADHDかも?って感じですが、ADHDの子はYouTubeやゲームとは相性悪いって言われますね。
制限はしてたしゲームやり始めたのも遅かったのでそのせいではないと思いますが、YouTubeなどの依存性を考えると隠れADHDになるのもわかる気がします💦
YouTubeは興味ある物が次から次へと出てきて終わりがないからテレビの方がまだいいそうです。YouTubeは規制もゆるゆるなので🥺子供の脳みそはすぐ影響を受けて壊れてしまうからYouTubeの刺激は強すぎるって言われて私も反省しました😭
ママリ
終わりがないのほんとそうです!
使うにしても、決まりを作ってやってみるのがいいですね、、😭
はじめてのママリ
うちはもう小学生ですが、まだこれから気をつけるのでも全然変わるよって言われたので小さい子ならまだまだ大丈夫だと思います!
ルール作りと長時間見せないのは大事だなと思います💦
ママリ
そうなんですね!
なんか、コメ欄みてたら、今はまだ大泣きするくらいだけど、将来的には刃物持ってキレるかもとか書かれててやばい、と危機感覚えました😭😭
これ見たらおわりね!とかもギャン泣きなんで、もういっそ0にしたい、、
ですが、小学学だとタブレット支給されますよね💦
しばらくは悩みは尽きませんね、、
親も根気いりますね😭
はじめてのママリ
うちも0にしてたときあります!
そのときは癇癪というか、訳のわからないギャーみたいなのなくなりました!
なのでよっぽどです、YouTubeって🤣
わかってます親も🤣って感じなんですけど笑
今は本人が見たいものもあるので時間短くして、内容も制限して見せてます!
タブレットもありますね😣
これも呆れたのが、スクールカウンセラーさんに相談して映像系はやめたほうがいいって言われたあと子供が待ってる教室行ったら、タブレットにのめり込んでずっとなにかやってて『おいおい…』ってなりました😅逃げられないです、ほんと😓
ママリ
ギャー!というのは謎なタイミングででてくるのですか?😭
癇癪というのもイヤイヤなのかなんなのか分かんなくなってる時があります、、😭
そういう、不機嫌?がおさまるならYouTubeほんとなくしたいです💦
学校ではタブレットみんな持ってますもんね、自分だけなしとかは無理ですもんね、、、
ほんと、今から怖いです
数年前はなかったじゃん!なんで!親の苦労増えるのでは、、って思っちゃいます🫠
はじめてのママリ
例えば、言葉が通じる年齢でお話も達者であれば話せば理解できるようなところで「ぎゃーーー!」となるような感じです😂こっち?そっち?違う!?イヤー!!っていうのはただのイヤイヤです笑
そのスクールカウンセラーの人には、外で遊びましょう!親も一緒に!って言われましたよ🤣昔はそうだったでしょ!?って😅可愛いから写真撮ろ〜ってスマホ出しちゃダメです!全力で子供と遊んでください!って言われて、難易度高…だからうちの子ダメなんだって思いました🫠笑
まぁおっしゃる意味はよくわかるんですけどね💦ほんとそうだなと😓