※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

年度途中に復帰予定の教員の方はいらっしゃいますか?保育園の入園が不安で、復帰を焦っています。管理職には復帰を申し入れましたが、状況に悩んでいます。

教員の方で年度途中に復帰した方、もしくは予定されている方いますか?

保育園が決まれば夏休みから慣らし保育→夏休み明け復帰がしたいです。が、兄弟同時に入園できるのか不安ではあります。役所の方に相談したところ、その年によるので何とも言えませんと言われました💦(その通りですよね…)

なぜ復帰をこんなにも焦っているのかというと、実は連続育休でかなり仕事にブランクがあることと、長年の育児だけの生活に行き詰まり、辛くなってきたというのが本音です💦(毎晩泣いております…)

管理職には年度途中復帰を申し入れ、了承を得たのですが実際どう思われているのか不安ですし、保育園に落選してしまったときのことを考えるとおとなしく4月復帰にしておけばよかった…と後悔し始めました。

また、わたしの代わりに入っておられる臨時職員の方を振り回してしまうのも申し訳なく…

今更4月復帰で!とは言えないので死ぬ物狂いで保活するしかないのですが💦

コメント

ちゃこ

わたしは4月復帰ですが、同僚の方が9月復帰の予定と聞いています。

うちは兄弟同時入園が途中入園ではほぼ不可能ということで、4月入園でなんとか受かりましたが、きょうだい枠でも落ちた人がいたという噂の奇跡でした…
同僚は第二子の入園に伴い復帰と聞いているので、おそらく入園できる算段がついているものと思われます。
わたしも連続育休でほぼ3年自宅保育したので、行き詰まるのわかる気がします。だんだん、好奇心旺盛な上の子を満足させることができなくなってきて手を焼いていました。

代打の講師の方には申し訳ないですが、そういうお立場なのは私たちのせいではなく、おかしいなら制度に問題があるので、割り切って保活に励まれていいと思います!
保育園決まられることを祈っています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    九月復帰の方もいらっしゃるのですね。少しホッとしました💦

    連続育休の気持ち共感していただき嬉しいです。子どもたちと過ごす毎日は楽しいものの…上の子に手を焼くのわかります💦うちも周りがどんどん入園していき、公園へ行っても誰もいないし支援センターは年下ばかりで…

    割り切っていいとの言葉、背中を押していただいたような気持ちです!とにかく今は保活がんばります✨

    ありがとうございました!

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

同じような感じで9月中旬から慣らし保育をし10月復帰しました!どうしても入れないといけなかったのですが認可は全部落ちたので認可外の企業主導型保育園にいれましたよ!認可外も検討すれば入れるところはあると思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4月復帰だと慣らし保育が不安ですがこの日程だと余裕もってできるのでいいですよね、✨

    やはり認可は全て落ちましたか…💦認可外の見学も行ってみます!

    ありがとうございます😊

    • 6月1日
なる

逆に私は夏休みに産休入ります!
そういう人もいるから、全然平気かなーって思ってます!

男性の方の育休で夏休み初日復帰予定の方がいます!代替の方は夏休み入った瞬間、任期終わりになりますよね。
正直な感想でそれが男性でできる世の中なら、女性ならもっとしやすいかなーって思ってます!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう少しで産休なんですね😊
    無理なさらず…

    全然平気かなーの言葉にホッとしました!確かに周りに男性で年度途中の育休とった方います😌そう考えれば4月以外の復帰も無しではないですよね✨

    ありがとうございました!

    • 6月1日