
コメント

はじめてのママリ🔰
私は大学病院にお世話になりました!1人目の時に子どもの病気で大学に転院となり、分娩は安産と言われたもののしんどかったので、、、。大学は駐車場が混んでたり、土曜日してなかったりで、通院自体は結構しんどいですが、無痛分娩には、大満足です。麻酔科の先生が麻酔もスッと入れてくれ、痛くなってからではなく、痛くなりそうな段階で麻酔を入れてくれたので、すごく快適でした!ずっとうとうとしてましたし、産む時は息むこともできました!
無痛分娩の口コミを調べると、色々トラブルも聞くので、大学病院の産婦人科と麻酔科の両方の先生がついてくれるのは、とても安心だと思いました!!
費用はプラス15万とのことでしたが、平日日中の分娩だけなので、祝日などの費用も追加しないことがわかっていたので私は十分かなと思いました⭐︎

はじめてのママリ🔰
私は2人目を無痛分娩で出産しました。
無痛分娩した産婦人科は今は産科は
していませんが今3人目妊娠中で
徳島市民病院で計画無痛分娩の予定です。
ただ、市民病院は初産の方の無痛分娩は
取り扱っておらず一度相談に行かれるのが
いいかもしれません!

4児mamaになリました⋆⸜🧡⸝⋆🔰
3人目、4人目と阿南医療センターで
無痛分娩しました🫶
初産さんは、体重制限等色々決まり?みたいなのがあるみたいです🥺!
病棟も新棟でお部屋も綺麗ですよ!

はじめてのママリ🔰
1人目を2024年の秋に鳴門病院で出産しました。無痛+吸引+個室で直接支払制度利用で15万円くらいでした。立ち会いは1人まで。先生は3人いて、男性1人女性2人です。鳴門病院のサイトより無痛分娩の予約をします。枠が埋まる事もあるのでお早目に。初産の場合、計画無痛が出来ないので平日の麻酔科の先生が勤務してる時間に陣痛や破水が来る事を祈るしかないです。また、予定日を数日でも過ぎると徳島市民病院に転院になります。
無痛分娩といいながら和痛分娩なので、陣痛時の痛みは全く無かったですが、最後いきむ時はかなり痛かったです。ここは個人差があるのでもしかしたら痛くない人もいるかもしれません。
個室には全部屋シャワーとトイレが付いていて、大部屋はシャワーとトイレが共通で出産してる人がいて部屋が埋まっているとシャワーが使えません。大部屋の人は出産室にあるシャワーを使うみたいです。
確か、出産後2.3日くらいは赤ちゃんを預ける事が出来て(ミルクの時だけ呼ばれる)それ以降は基本母子同室だった気がします。シャワーの時や院内のコンビニへ買い物、面会の時などはお願いすればまた預ける事が出来ます。ここだけ記憶があやふやですみません💦
消灯時間以外はWi-Fiが使えたので暇な時は動画みたりしてました。
優しい助産師さんが多いのですが、1人だけ性格悪いお局っぽい助産師さんがおり、出産直後その人に対応されてほんと最悪でした😂体ぼろぼろなのにトイレまで介助してくれないし赤ちゃんのお世話方法聞いても説明は投げやりだし😂夜勤の時も代理できてた看護師さんに仕事全投げでなんだかな…と。その人以外は優しい人ばかりでご飯も総合病院の割に美味しくて良かったです☺️

はじめてのママリ🔰
あと、鳴門病院は無痛分娩を予定してる場合体重制限があり制度体重を超えると無痛分娩出来ません。
初マタ🤰
詳しく回答ありがとうございます!!
参考にさせて頂きます✨