※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

近所の子どもたちが共有道路で遊ぶことに不安を感じています。将来的に道路族になるのではないかと心配で、引っ越しを後悔しています。気持ちを切り替える方法はありますか。

先日ご近所付き合いについて相談に乗って頂きました。

現在、8軒の分譲地に住んで4年くらい経つのですが、最近隣の家の子どもさんと斜め向かいの子供さんが休日に共有道路で遊ぶ姿を見かけました。

シャボン玉や追いかけっこをしたり、ストライダーに乗ったり…でした。うちの子も遊びたがったので一度だけ入れてもらったのですが、うちの子だけ男の子ということもあり、あまり交流はなかったです。


心配なのが、今後この方たちが道路族、というものに発展しないかな…ということです。まだ周りの子達は未就学児で親も付いていますし、親もボール遊びはダメと子供に言い聞かせ、他の人の敷地に入らないように子供に注意しながら見守っていましたが…それを見て、今のうちは安心だけど今後はどうだろう…と不安になりました。

今まで遊ぶところをあまり見たことがなかったので、、ショックというか😭お互い挨拶程度の仲で道路遊びしてる人も居なくて平和だなぁと思っていたのに…😭こんなことなら分譲地に引っ越してこなければ良かったと後悔してます。

土日は外出することが多いのですが、外出中や平日仕事をしてる時も、自分たちが不在の間に道路遊びが酷くなったらどうしよう…今頃どんなふうに遊んでるのだろう…と考えてばかりで鬱です。。。

戸建てで簡単に引っ越せないので毎日こんな鬱々した気持ちで過ごさなくてはならないのかと辛いです。。

旦那にも話してみましたが、旦那自身は派手に遊ばなれば道路で遊ぶのは容認できるようです。

ちなみに戸建てに住む前も、賃貸の隣人の騒音に悩まされてノイローゼ気味になったことがあり、物音にはかなり敏感な方です。。。

なんとか気持ちを切り替えられる方法はないでしょうか…💦

コメント

はじめてのママリ🔰

分譲地に住んでいますが、子供が未就学のときは外で遊ばせていました😓子供が小学生になってからは、遊ばせなくなりました。遊び方がダイナミックになるので、ご近所さんの家や車を傷つけてしまう可能性があるので。周りの子供たちも遊ぶことは少ないです。

先のこと考えても、わかるものでもないですし、ボール遊びがダメだと注意できる親なら、外で遊ばせるリスクは承知しているような気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ分譲地に住まれている方から意見が聞けてよかったです。確かに先のことを考えても分かるものではないですよね💦親も激しく遊ばせるタイプの人ではないので、様子を見守りたいと思います。ありがとうございました。

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

回覧板や隣組の会や河川浄化など、集まる機会ありませんか?
うちの分譲地も子供達(主に小学生)が道路でボール遊びや追いかけっこがヒートアップして他人の敷地に入るなど色々あり、回覧板や隣組の資料に道路で遊ぶの禁止と御触れが出てます
何だかんだ最初は皆許容範囲で許してましたが、ボールが車にぶつかる、庭に入って子供の足跡だらけで庭を荒らされたなど色々ありました😅

あとは匿名で小学校に連絡入れる方法もあります。◯◯道路で児童が遊んでいて危ないと伝えて、学校側から注意してもらうのも有ります。ただ生徒を特定して指導する訳ではないので、効果は薄いですが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!しばらく様子を見てヒートアップしそうだったら自治会等に相談してみます。ありがとうございました‼︎

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

分譲地ってそういうものですよね😌
うちも分譲地で、同い年いっぱいいるのでシャボン玉したりボール遊びしたりしてますよ♩
ボールと言っても庭で車にあたっても傷つかないビニールのやつですが笑

物音に敏感でノイローゼにもなったことあるなら、なぜ周りに家がないポツンとした所に家を建てず分譲地を選んだか謎ですけどね…😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません。多分迷惑に思っている人も少なからずいると思いますよ😂みんながみんな、一緒に遊びたいって考えじゃないかなぁと😂

    • 5月31日
  • ママリ

    ママリ


    分譲地ってそうゆうものって考え方にびっくりです🫨🫨

    傷つかなければ、他人の車に当たってもいいんですか?

    ビニールのボールでも、私は自分の敷地に入られるのも、当てられのも許せません。

    あなたのモラルの方が心配です。

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他人の車に当てたことないから分かりませんね〜
    当たらないように庭でしてますし

    分譲地=そういうもの
    というのは
    外に誰かしらいて音がする地域って意味です
    話し声や遊ぶ音は絶対にするものだと思うので

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございました。同じ年代の子供が集まるので仕方ないですよね💦

    • 6月1日
BOY

上の方のコメントと同感で物音でノイローゼになった経験があるのになぜ8軒が集まる戸建てにしたのかな…と思いました。
お子さんがいて成長するにつれ遊び方も変わっていくし、お友達になって家では遊べないから玄関先の道路で遊ぼうってなる場合もあるし、それをショックだと思われても近くに住んでいる方達からすれば「知らないよ…」ってなると思いますし、主さんのお子さんとは遊ばなくても他のお子さん同士が遊ぶのは全然悪いことじゃないです。
主さんの気持ちを守るためにも快適に住むためにもマンションの最上階がよかったのではないかと思っちゃいますが、今後気になるようなら自分で住人の方達に道路で遊ぶルールを提案するとか、自治会があるのなら率先して参加するなどして強い気持ちでいる必要があるなと感じました。

  • BOY

    BOY

    ひどい遊び方をしているのに親が何も言わない、何も対処しないとかだったらもちろんその親が悪くてイライラしますが、今のところまだ危険な遊びはしてなさそうなので今のうちに防御しておくのも今回の悩みの対策になると思います。

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。確かにそうですよね…。自分でも何故分譲地にしたのか後悔してます。でも成長と共に子供の遊び方も変わりますよね💦今のうちにできる対策はしておこうと思います。

    • 6月1日
はじめてのママリ

凄く共感したので遅いですが書かせて下さい。
うちも8軒の分譲地でうち以外の子供は共有道路でサッカーしたり、自転車などで遊び普通の道路にも飛び出してきます。何回こちらの心臓が止まりそうになったか!
でも親はおしゃべりしていて見ていません。
ひどい時にはうちの敷地にフェンス飛び越えて入ってきたり、フェンスに乗って揺らしていますが、親は注意しません。
私も分譲地はずっと嫌でしたが、夫が転勤族なので駅にある程度近くないといけなくて仕方なく分譲地にしましたが、ストレスです。
私は仕事をしているので、日中ずっとは見ていませんが、少しの時間でもそういう状態です。
なので、関わりたくもないので挨拶だけしています。
たまたま近くに住んだ人で価値観も違うのに親しくしなくてもいいかな?と私は考えてしまいます💦
全然何の解答にもならないですが、あまりに似ていたので🙇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭すごく酷いですね💦小学生とかなのでしょうか?
    うちはまだ親が付いていて、ボール遊びは禁止してました。ただ今後が心配で。全員女の子なのでそこまで激しい遊びにはならないと思いますが…。本当に分譲地にしなければ良かったと思います💦会えば挨拶程度の仲に留めておいた方が無難ですよね😭

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

主さん、私ですか...😭?!
というくらい似た境遇です。
私もアパート時代に悩んだ経験があり、絶対にクローズな家にしたいと思っていたのに分譲地のオープン外構です。

分譲地ですが、田舎なので庭があり駐車場も2~3台のスペースをみんな持っています。なのに、道路で遊ぶ子が何人かいて、ボールが敷地内に入ったり他の家の車に当たるのを目撃してしまいました😇
とりあえず小学校に電話入れようと思います。警察でもいいみたいですが。
そのうち本人たちに注意してしまいそうです😡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは酷いですね💦ボール遊びって本当にやめてほしいですよね…。私もひどくなってきたら、一度自治会等に相談してみようかと思います。今のところはしょっちゅう遊ぶところを見かけない(私自身が家にあまり居たくないので外出してます)のと、親が付いていて車にぶつかったりしないよう見ているのが救いかなと思ってます💦
    ポツンと一軒家に住みたいくらいです…。

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんでルールを守っている側がストレス感じてるんでしょうね😮‍💨
    私も休みの日はなるべく出かけてます💦あとは自分は仕事、子どもには習い事とかさせて忙しくしたり...。

    小中に近い分譲地なので、大学とかで子供が家を離れたら売ってしまおうかと夫と話してます笑

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

同じ悩み持ってます!
あー主さんみたいな人ばかりの分譲に住みたかったです。
私はあまりにも危険だったりうるさかったら通報してますよ!
最近は駐車場でひかれた子どもの事件とかあるので道路遊びはどんな場合でも危険だと親から教育しといてほしいですね…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦今のところはそこまで大声や奇声は出していないし、女の子だけなのでそこまで激しくないです💦通報まではいきませんが、酷くなっていったら自治会に相談しようかなと思ってます。隣人も悪い人ではなく、感じのいい人で、子供の学年も一緒なので揉めると厄介だなぁとか色々と考えちゃいます💦同じ悩みを共有してくれて嬉しいです。

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今そんなにうるさくないなら今は心配しすぎないでいいかと思います~!

    • 6月2日