※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

運動が苦手な子どもに対して、親としてどのように声かけやスタンスを持つべきか悩んでいます。苦手を認めつつ励ますべきか、ポジティブに声をかけるべきか迷っています。

うちの子運動苦手な方なんですが、親としてはどういう声かけ?スタンス?でいたらいいと思いますか?
正直言って、本当にスポーツのセンスは無いと思います…😶

去年の運動会では「かけっこで1位になる!🥇」という目標を立ててたのに、今年は何も言わなくなりました。1年間で身の程を知ってしまったのでしょう…球技も器械体操も苦手で、自分でも体育が得意じゃないことには気づいてます。

本人がネガティブに考えてたら、苦手を認めた上で、「走るのは速くなくても、絵を描くことは得意じゃん!凄いことだよ!」って感じがいいか、「全然遅くないよ!頑張ってるじゃない!」って、そもそも苦手であることを認めずにポジティブに声かけした方がいいのか。

コメント

はじめてのママリ

うちも壊滅的に運動音痴です🤣
そして身の程を知ったのも同じです…笑
うちは最後まで頑張って走ったらいいんだよって言ってます😃苦手なことは本人も理解したようなので😅

あとは日頃から運動できるだけが全てじゃないって言ってます笑
絵も得意だし集中して本を読めるのもすごいことだし、他のいいところいっぱい褒めてます😊

はじめてのママリ🔰

うちの子も苦手です😂

私は結果の事は何も言わず「頑張ってる子供ちゃんが素敵だよ✨それだけでママは立派だと思うよ‼︎」と過程を褒めてます☺️

ママリ

ご両親はちなみにどうですか?
遺伝するって聞いたりするのでうちもやばいそうです笑