
小学2年生の娘が食べる量が少なく、食事に時間がかかりすぎることに悩んでいます。親族も驚くほどで、病院では痩せすぎと指摘されています。どうすれば食べるようになるでしょうか。
小学2年生の娘です。
身長115cm
体重16.9kg
食に興味がなく好き嫌いも多いです。
前より食べるようになったものの
食べる量も少なく時間もかかります。
ワンプレートで出していますが
長いと1時間半食べています。
時間がかかり過ぎるのですが
さすがにこれくらいは食べて欲しいという量しか
盛っていないので途中で切り上げられません。
親族にプレートの量を見せても
「この量で1時間半...!?」と驚かれます。
保健センターに以前相談したところ
おかずとかを数口で食べられる量と大きさにして
おかわりするようにしてみて〜!と言われましたが
数口の量で満足してしまうのでおかわりをしません。
とにかく食べなさ過ぎてガリガリで
病院の先生に痩せ過ぎだよと言われました。
食べて欲しいのに食べない...
どうしたら良いのでしょうか?
- たまま(妊娠39週目, 3歳0ヶ月, 7歳)

ままり
2年生の1学期に115cm17.9キロだった子がいます。
今3年ですが19キロです。
うちはもともと偏食ですがよく食べる子です。病院などで相談しても指摘を受けたことはないのですが、病院の先生からも言われるほどなのであれば、食べる量を増やすというよりは食べるもののカロリーをあげてみてはどうかなと思います。
食に興味がないと量食べさせるのは難しいですからね😅
もう1人はそんなに食べなくて1年生で116cmの19キロ台、それでも平均以下です。あまり食べないので、最低限食べて欲しい量を毎食出している感じです!
なので時間がかかっても食べて欲しい量は頑張ってもらうしかないかなぁと思います💦
テレビをつけるとそっちに気を取られてお腹いっぱいになってしまうのもあり、できる限り切って食事だけに集中できるようにしています👍
私は今のやり方で良いと思いますよー!
コメント