
寝ぐずりや夜泣きがない赤ちゃんについて、成長に影響があるか心配です。似たような経験の方はいらっしゃいますか。
寝ぐずりしない赤ちゃんっていますか?
うちは指しゃぶり覚えてからほぼ寝ぐずりが無く、
どこでも勝手に寝ます。
よく寝る子で昼寝も夜も放置したら何時間でも寝そうです。
親に関係無くセルフねんねする子は自閉症の可能性があると市のパンフレットで読みました。(他にも書いてあります)
1人にしても泣かない子なのですごく心配です。
寝ぐずりしない、夜泣きしない、セルフねんねって方いますか?順調に成長されましたか?
- はじめてのママリ(生後7ヶ月)
コメント

そらお
三男が指しゃぶりのおかげでセルフねんね、何時間でも寝てるような育てやすい子です!夜泣きもありませんでした。
一歳半の今も睡眠に関してトップクラスに優秀です😂
健康優良児、すくすく育ってます。
三兄弟の中でも1番順調な成長してますよ😊

ママり
0歳の時は割と寝てました。
1歳過ぎに歩けるようになってからは、体力の限界が自分でもわからなくて、本当は疲れてる&もっと遊びたいの狭間でぐずるようになりましたー。
なんの問題もないです。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
0歳の時は寝ぐずり無かったのですね、
ずっとセルフねんねで1人で寝られていましたか?
お腹空いた時くらいしか泣かないのでしょうか?
周りによく寝る、寝ぐずりない子がいなくて不安でした。。- 5月31日

mizu
次男がそうです!
これまで寝ぐずりってほぼしたことないと思います…
逆に長男が寝ぐずり大魔王でしたが、うちは長男のほうが発達障害で、次男はおそらくですが定型発達かと思います。
正直全然アテにならないと思います💦
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
定型発達でも寝ぐずり無い子いるのですね、周り1人もいなくてウチが変なのかなと不安でした。。
低月齢からセルフねんねですか?
泣くこと自体が少ないのでしょうか?🙇- 5月31日
-
mizu
もう記憶怪しいのですが、わりと早くからセルフねんねしてた気がします…!
気づいたら勝手に寝てた、ということが上の子は絶対になかったんですが、下の子はちょくちょくあったので😅
泣くこと自体が比較的少ない子だったかなと思います!それは今もそうですね!- 5月31日

退会ユーザー
娘が同じタイプですが、発達は全く遅れてないですし、
よく動きよく喋り、とんでもなく健康です⭐️
保育士をしていますが発達面で違和感を感じたことは一度もないです✨
そういう性格なんだろうなぁと思います😊
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
低月齢の頃から1人で寝てましたか?
寝かしつけしたことないですか?
周りに似た人がいなくて不安です…
家にいると泣くこと自体ほとんどなくて。。- 5月31日
-
退会ユーザー
1人で ?というか、布団に転がして隣で寝転がってるだけで寝ます😂
低月齢のときはベビーベッドに寝かせて
隣の自分のベッドで寝ながら様子見見てただけで寝てました😂
今も変わらずです😂!
最近になりトントンして!と言われることが
たまーーーにありますが、少しすると満足して
1人で転がって寝る位置?を決めて
勝手に寝てますね😂
家にいて泣くこともほとんどないのも一緒でした!
お腹空いても泣かないし、常に機嫌がよかったです😂
それも今も変わらず、最近はイヤイヤもしてますが、
ある程度言葉と手振りとかで教えてくれるので
泣くことがないです😂
あ〜今日一回も泣いてないわ〜なんでことの方がしょっちゅうですね😅
ただ私自身も保育士歴がわりとあるので
違和感がない とも思ってますが、
娘は定期的に大学病院に通っていて(生まれつき体で診てもらうところがあるため)、大学病院でも
定期的に発達外来の先生にチェックしてもらう機会がありますが
とても順調、心配なし!と言われてます😅- 5月31日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇
低月齢の時からセルフねんねで寝ぐずり無しでしたか?
1人にすると泣くとかも無かったでしょうか?
そらお
低月齢からセルフねんね、抱っこで寝かしつけした覚えもありません😂
1人にしても泣かなかったです!今もママー!と探す声は聞こえますが1歳8ヶ月でも泣きはしないです😊