※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

嘔吐恐怖症の方にお伺いします。お子さんが吐いた時や胃腸炎が移った時の対処法について教えてください。

嘔吐恐怖症の方、体験談教えてください😭

小学生の頃から嘔吐恐怖症です😭
自分が吐くのも他人の嘔吐も怖くて心臓がバクバクします。
外で吐いている人を見かけると、耳を塞ぎながら距離を取ってしまうほどです。

ですが子どもが6月半ばから保育園に通うことになっており、、
風邪とか胃腸炎とかもらってくるんだろうなと思うと考えただけで怖くなっています😢
嘔吐恐怖症のみなさん、お子さんが吐いた時やお子さんから胃腸炎が移ったとき、どう対処しましたか?
どんな体験談でも教えていただけると嬉しいです😭!!!

コメント

やまだ

お気持ちとてもわかります。
実体験としては、子どもが吐いたときより、吐きそう、お腹痛いって言ってる間が一番恐怖です。
吐く瞬間は突然すぎて、怖がる暇もなかったです。ただもちろん恐怖心はあるので処理しつつ、手も足も震えてくる感じです💦
私は恐怖症がゆえ絶対にうつりたくない!という気持ちも強かったので、恐怖もありつつ処理を徹底しました!

本当その場にならないとどうなるかわからないですが、なんとかするしかなかった。という感じでした💦

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    先輩ママさんのご意見とてもとても勇気づけられます😭!!!
    処理を徹底されたとのことですが、特に重視していたポイントや日常でも感染しないように気を付けていたことなどあれば教えていただけると嬉しいです…🙇‍♀️!!!

    • 6月1日
  • やまだ

    やまだ

    寝室にもリビングにも🪣用意してあります!処理セットも寝室にも準備!とにかく🤮物を素早く処理!に限ります!
    手袋して凝固剤みたいなやつをすぐふりかけてハイターかけるの動きは瞬殺です(笑)あとは捨てられるものは捨てます。

    ラクトフェリンが予防になるみたいですね!(但し配達してもらうやつのみ)
    結局なる時はなるので気持ちをしっかり持って(笑)よく寝て免疫力自体を上げることかなって思います😌

    • 6月2日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    なんと!寝室にもリビングにも常備しているんですね…!✨
    ハイターって薄めるのに手間がかかりそうだなと思うのですが瞬時に準備するコツありますか?!😭

    ラクトフェリン、良いと聞きますよね!うちはもうすぐ慣らし保育が始まるので、、飲み始めようかなと思います🫠
    免疫力アップも頑張ります🔥🔥

    • 6月2日
  • やまだ

    やまだ

    500の空のペットボトルも処理セットにいれておくといいですよ✨
    ペットボトルのキャップ二杯のハイターと水で消毒液作成してます!YouTubeとかで予行練習してました(笑)

    備えてても嫌なもんは嫌ですが…なにもしてないよりは、パニック🫨防げるかと😭お互いがんばりましょうね🥲

    • 6月3日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ペットボトル、処理セットに入れました!!😭
    教えていただき本当にありがとうございます✨
    保育園デビューが近づいてきたのでビクビクしていますが、、心を強く持って頑張ります😭😭

    • 6月13日
はじめてのママリ

私も小学生時代に吐いて以来20年くらい吐いてない嘔吐恐怖症です🥹
先月子供が初胃腸炎もらってきて突然嘔吐してパニクりました😅(よりによって主人が夜勤でいない日…)
準備してた処理セットで処理し、とにかく消毒しまくりました💦その日は私も絶食でした😂笑 運良く移らなかったです😮‍💨💦

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    同じく小学生以来20年くらい吐いていません!!!🤝
    年数が経つにつれどんどん恐怖が増えますよね…

    運良く移らなかったとのことでよかったです…👏✨✨
    ちなみに消毒できないものにかかってしまったり、、とかはなかったですか?!😭

    • 6月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ご飯を冷ます用の手持ち扇風機にかかってしまって破棄しました😂
    洋服も汚れたら消毒するよりできるだけ破棄した方がいいみたいです😣!

    • 6月2日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    やはり破棄が一番なんですね😭
    リスクがあるときは捨てても良い服でいるようにします、、笑
    いつか来るであろう胃腸炎の襲来に怯えながらも備えます😭😭

    • 6月2日
はみ

私も小1に吐いて以来30年くらい1度も吐いていない嘔吐恐怖症です。
私は自分が吐くのがとにかく無理なんですが、我が子の嘔吐は嫌ですが処理できます。
我が家も2人子どもがいて、何度か胃腸炎になっていますが、1度も移ったことはありません!(他の風邪もほぼもらいません)
病は気からだと思っているので、自分には移らないと信じ切っています。
とは言え怖いのでできる限り処理は徹底するのと、私も看病中は絶食してます。
一緒に頑張りましょう!!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    私も小学生以来吐いていない筋金入りの恐怖症です😭💦
    お子さんがお二人もいて一度も移ったことがないの、本当にすごいです!!✨✨
    処理の徹底の際、なにかポイントがあれば教えていただいてもいいでしょうか…😭🙏
    その他日常生活で気をつけていることなどもあればぜひ教えていただきたいです🙇‍♀️✨

    • 6月1日
  • はみ

    はみ

    返信が遅くなり申し訳ありません。
    処理は恐らく他の方のほうが徹底されてると思います🙏
    どんなに準備していても突然やってくるので完璧には防ぎようがないですが…
    ①捨てて良いものなら思い切って捨てる
    ②色落ち覚悟でハイターは薄めずジャバジャバかけて処理
    ③換気、マスク二重
    ④できる限り隔離
    という感じです💡
    でも、言ってもノロは3~5割は無症状や普通の風邪症状と聞きますし、
    ロタは乳幼児がかかるウィルスなので、免疫が落ちてないと大人はかからないと思います✨

    考えてみると自分も子ども時代から胃腸炎にかからず過ごしていたわけなので、今更かかるはずがない!という根拠のない自信が1番だと思います☺️

    • 6月4日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    対策、教えていただきありがとうございます…!!✨✨
    ノロは3〜5割が無症状・風邪症状なのは初めて知りました😳!
    準備はしっかりしつつ、とにかく免疫力と気力で防ぐ!が大切ですね。
    保育園デビューが近いのでドキドキですが、、頑張ります!!

    • 6月13日