
夫の鬱や別居について悩んでおり、アドバイスを求めています。夫は適応障害と診断され、離婚を考えている様子です。自分の行動を反省しつつ、夫の心の状態を理解したいと考えていますが、どう対処すれば良いのか分からず困っています。再構築や離婚に関する経験談を教えてほしいです。
夫の鬱、別居について吐き出しというかどうすればいいのか、同じような方がいたらアドバイスというか何かコメントほしいです。
子ども2人、持ち家
5月半ばに夫から「妻が原因の適応障害と2月に心療内科で診断受けた」「昨年の11月くらいから家に帰りたくない妻の顔を見れないとおかしかった」「その前から色々妻の言動で嫌なことがあったけど誰にも愚痴とか言えないで積み重ねでもう一緒にいるのが怖い」「できれば自分の体調を整えるためと稼ぎを変えないためにも離婚して自分が出ていきたい。お金は毎月10万いれるからプラスひとり親手当てで生活レベル下げずに暮らして欲しい」「休みの日とかイベントは子ども達は愛情あるし、妻ともしばらく離れたら楽しく過ごせるんじゃないかなと思うから頻繁に合わせて欲しい」
と言われました。3ヶ月くらいずーっと1人で考えて考えていたらしくその結果を聞いて動揺してしまいました。
確かにずっと避けられてる目を合わせてくれないので「なんか機嫌悪いな」と私自身顔色を伺ってしまうタイプだし夫も機嫌悪いとムスッと態度に出すタイプなので怖くてずーっと何でか聞けずに過ごしてきてしまいました。
また、「寝ても途切れ途切れ、食欲ない、ぼーっとする、」と聞いて鬱っぽいなと思い、早めに心療内科を受けに行きました。
まさに鬱でした。「薬飲んでよく寝られるようになったらまた奥さんとも過ごせるようになるとは思います」とは言われましたし、私としては今は服薬して実家に帰ってもらって私が原因の適応障害というのが元というので離れたら良くなるのかなとまずはそこから始めたいのですが、そう提案してもいいと思いますか?
鬱状態での大きな決断は避けた方が良いとも医者にもいわれましたし、私は今までの自分を振り返って夫に酷いことを言ったり態度をとっていたことについてはとても反省していますし心から謝りましたが許せるとかそういう感情論では今の状態の夫の心は動かないようです。愛情もありますし離婚するということや離婚後のことなど仕事や家のことなどまだまだそうなるかもしれないと現実的に考えられないです。
実家に帰ってもらって薬飲んで落ち着いたら私への考え方感じ方も良い方に変わるかもしれないと望みをもってそうして欲しいと思うのですが、そう伝えたら、実家にも生活費入れなきゃいけないしこっちの家にもお金入れなきゃでそこら辺が納得いかないそうです。
私がいま扶養内パートで月9〜11万ほどしか稼げていないので働き方を変えたり転職をすればそこら辺は解消されるかなとおもうと伝えたけどその後は黙ってしまいました。
どうすればいいのかわかりません。
離婚。家も子どもも仕事もひとりで頑張んないと考えるとむしろこちらが病みそうです。そんな場合ではないのですが、こっちだって夫にイラっとすることはありましたが知らないところで発散したり寝て解消したりイライラしてても夕飯やお弁当毎日作ってあげたり愛情を少しでも毎日渡していたはずなのになんだか何もしてもらえてないないがしろにされていると思われていたようで今までの私の頑張りは何だったんだろうって思います。自分だけ病んだ。全部妻である私のせいだと一方的に取り返しのつかない状況まで来て責められて本当に辛いです。夫が1番辛いのはわかっていますがどうすればいいのでしょうか。
再構築、離婚に至ったよというご家庭があれば何か教えて欲しいです。
- ぷろみ(5歳6ヶ月, 6歳)
コメント

🐇
同じ経験をしたわけではないですが…
第三者目線で見てしまうと。なんかこんなの病院に行ったもん勝ちなんだなって思いました。正直みんな色々悩みを持って生きてると思います。その時に病院に行くか行かないかで行けば適応障害や鬱と判断されると思います。私の姉(次女)も適応障害だと診断されましたがそれを理由に言い訳することが沢山あります。仕方ないじゃん!適応障害なんだもん!病気なんだもん!みたいな感じで…私と長女も病院にいけば適応障害だと診断される要素はあります笑笑
でも行かないだけです。私は元旦那からモラハラで離婚しましたが元旦那も確実に適応障害だったと思います。本当病院に行かないから診断されないだけです。今の時代ちょっとの事で病気という判断を下すと思います。確かにほんとに辛い過去、現状からそう診断される方もいると思いますが…適応障害を盾にする人もいると思います。
旦那さんはどうなんですかね…
自分が適応障害、鬱と診断されて今回みたいな事を提案してきた時イキイキしてました?
なんか盾にするタイプの人は自分よがりで自分のことしか考えないタイプと思うので離れてみたらそりゃあ楽になってよりを戻す道なんて選ばないと思います。
内容を見るとそれなりのこと言っててひとり親手当も出て毎月10万+パート代あれば生活水準下げなくて良くない?みたいな感じですが子供2人を1人で見てかないといけないことへのプレッシャーを1人で背負うこと旦那さんと離婚することになるぷろみさんの気持ちは無視なの?って思います…
一緒に育ててくという役割を放棄する癖に頻繁に会わせろ??
は?? って正直思ってしまいました。
今回の事は簡単に決めない方がいいと思います。弁護士さん等に相談は難しいですか??ぷろみさんが納得した状態でことが進みますように。 長文失礼しました!

はじめてのママリ🔰
昨年の秋ごろから旦那の様子がおかしく、今年の1月から旦那にもう一緒にはいないほうがいい気がすると言われ、別居した当初の私と全く同じ状況で、気持ちが痛いほどわかりました。旦那が1人で病院に行った結果、私や家庭が原因の鬱病、次行った時には仕事は行けていて家庭には戻れないので、適応障害と診断されました。それから約4ヶ月間わたしは実家に戻り、旦那は自宅で別居してましたがずっと、離婚したい、愛はない、もう信用できない、家庭に戻れないなど傷つくような言葉をたくさん言われてきました。母親としては尊敬してるけど夫婦としては見れない。だから離婚しても全く縁を切るわけではなく、離婚後も子どもに何かあったら協力したいし、定期的に会わせてほしいと言われました。もう何を言っても寄り添っても突き放されるので、ずっとずっと苦しい別居期間でした。ただ、私も子どもがいるし、転園問題などもあるので、すぐには離婚できない、一年は待ってほしいと訴えましたが、わかったけど離婚の話し合いは進めていきたいと言われました。
私も旦那に不満が溜まり、冷たくしてしまった部分があったと思いますが、それは旦那にも理由があるじゃん!と思ってましたが、旦那への不満も鬱状態の旦那には一切言わず、目を瞑り、寄り添ってきた別居期間でした。そもそも離婚とまで気持ちがなる前に、一度そういう不満をわたしに言ってくれたら、ここまでなる前に私だって、治してたのに。とも思ってました。
そして今月頭、別居中の自宅に私が黙って戻ると、知らない車が止まっていて中に入ると旦那と下着姿の女がいて、不倫発覚しました。不倫相手は同じ職場のシングルでした。不倫発覚当時は、不倫相手と一緒になりたいみたいな感じに行ってましたが、私がこれまでの思いを言うと、次の日急に、もう一度向き合いたい。私がしてくれたことや子どもたちの思いを見て見ぬ振りをしてた。と言われ、今は別居を解消し、再構築に向かってます。不倫相手には不倫中、私と離婚するから一緒になってほしい。支えてほしい。と言っていたようです。
旦那の言う事がコロコロ変わるので、セカンドオピニオンで病院に行くと、境界性パーソナリティー障害でした。私が敵になっていて、不倫相手が助けてくれると言う強い思い込みがあったようです。不倫も病から来たものだと思うので、もう一度やり直してますがそれでもフラッシュバックはきついですし、旦那から散々言われた言葉達が頭に残ってます。でも未だに鬱っぽい旦那にはフラッシュバックの辛さや問い詰めるような言葉は言えないので、必死に自分の中で気持ちを隠しています。すごく同じ境遇だったので長々コメントしてしまいました。ぷろみさんも別居されて、私と同じようにならないことを祈ってます😔
-
ぷろみ
同じような境遇の方がいて再構築に向かわれていると言うことで心強いです。コメントありがとうございます!
本当に本当にそうです!離婚!!となる前に不満を一度でもいってくれればよかったのに。私もなおせたのに。って同じ気持ち過ぎます。
不倫発覚からの展開は旦那様も精神的に辛かったから拠り所が欲しかったのだとおもいますが、はじめてのママリさんも責めずに対応されて、すごいです。さすがに私だったら「もういい!」と、なりそうですが…そういったことにならないようにまた振り向いてもらえるようにまた自分のために努力していかなきゃと改めて思わされました。
貴重なコメントありがとうございました!どうにか再構築に向けて頑張ります!- 6月1日
ぷろみ
今回、この話をし出した時も既に様子がおかしいし明らかに食べられなかったり寝られなかったり鬱って感じでした。
本当責任逃れたいのか?!自分のことばっかり!こっちの気持ちは?って言いたいんですけど病んでて、、言えないです泣
MUIさんが共感してくださるだけでほんと救われます!
一旦、実家に帰ってもらってお互いに冷静になって考え直す時間を作ることに決めました。
私としては離れて体調を戻して離れてる間に私が子どもと家を守るから、頑張る姿をみてほしいなというかまた信頼を取り戻せるといいなと思うのですが知らぬ間に与えていたトラウマ的なものがあるので期待せずに待とうと思います。第一に子どものためかなって思っています。私自身、今まで夫にこうしてほしいと伝える時に溜めてしまい泣きながら伝えることがあったりしてそういったときに「泣かせるために結婚したんじゃないのに。俺のせい」と夫は心の中で思っていたりもしたようで初めて昨日ききました。
私の親戚は夫婦円満な家族が多いのと比べて、夫の親戚側は離婚したり復縁したりが多く、そもそも義母も元夫のdvでシングルでやってきた人なので離婚にネガティブな思いがないらしく「お互い負担なら離婚もありなんじゃない」とか言っていたようなので別居期間に離婚した方が楽だなとか思われると悲しいかなと、思いますが、、。私自身夫に経済的にも頼ってばかりだったので別居中に自分自身見つめ直して変われるように努力してみたいとおもっています。
コメントありがとうございました!!!
🐇
文章からぷろみさんは本当に旦那さんのこと大好きなんだなと思いました。
きっと旦那さんも優しい人なんですね…。
溜め込んで泣いて伝えるのわかります。
私の場合は元旦那は話しても伝わらない言えばケンカになるのがこわくて溜め込んで言えませんでしたがぷろみさんの場合は私と違ってそもそも伝えるのが得意じゃなかったり悩み事を打ちあけることに罪悪感?旦那に負担を与えたくなくて言えない優しさに感じました。何かを伝えた時泣かせるために結婚したわけじゃない。俺のせいなんて言う人も本当に優しい人なのかなとも思いました。
お互い優しい同士ですれ違ってしまったんですね。何も知らないでちょっと旦那さんに対して え?? って思ってたことが180度変わりました。すみません🙇♀️
でもこっちの気持ちも考えて欲しいぷろみさんの気持ちも勿論わかります!
今回の別居がお互いいい方に向けば1番いいですね。勿論旦那さんは心の余裕を持てるようになってもらえることが1番です。
でもぷろみさんも無理しないでください。お子さんと一緒なので強くならないといけない部分もありますが全部が自分のせいだと思わずにしてください!!
応援してます!