
コメント

あいう
①4年保育は兄弟児、プレの子で定員が埋まることもあるので、できれば1歳児プレには通っていた方が良いです。
②私も仕事しながら預けてました。
最大7時半〜19時まで預かってくれます。
ただ、幼稚園なのでお盆期間とかは休みですし、
台風、雪とかで学校が休校になれば休みになることもあります。
また、インフルエンザ等が流行れば学級閉鎖になります。
私は保育園で働いてますが、
保育園はお盆期間も空いてますし、学級閉鎖もありませんし、台風とかで休園もありません。
うちは実家が近くなので急な学級閉鎖とか休園は実家の力を借りてます。
平日は参観日、遠足とかはあります。
③保護者会、役員はないです

チッチ
松崎幼稚園に現在通っています😊
上の子は3月に卒園しましたが…
下の子は年中です😄
①現在はプレからじゃなくても通えますが、
必ず入れるかはその年によって変わってきます。
兄弟児>プレ>一般って順位があります。
満3歳児クラスが1クラス増えたので前よりかは
入りやすいとは思いますが…。
プレから行っているほうが園、先生に慣れているので週5の通園がとても楽です。
②保護者会はないです❗
行事は土曜日、日曜日がメイン。
(音楽発表会⑦月、運動会⑪月、生活発表会②か③月)
保育参観(6月、1月)は平日の午前中1時間〜2時間程度
プール参観(年少.中は木曜日。年長は月曜日)は
自由観覧です。
③役員はないです。
私はフルで働いていますが延長を使って
楽しく通っています😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確実に入りたければ、プレから入れるのが安心ですね…
また少し質問させてください。
お答え可能な範囲で結構です🙇
案外平日の行事が少なさそうで?少し安心いたしました!
行事は土日メインだけど、その代わりに平日に代休がある、という感じですよね…??
働きながらの松崎幼稚園はうまくやって行けるものでしょうか?…
休みの融通が少しつきにくい仕事のため、不安があります。。
チッチさんは保育園→幼稚園の転園でしょうか??もしそうであれば、働きながら幼稚園は大変ですか?
ママさんたちは専業主婦の方が多そうでしょうか??
延長を利用されているお子さんは多いですか??
長期休暇中の預かりの時は毎日お弁当ですか??😫- 5月29日
-
チッチ
①代休は運動会のみです。
他の行事の代休はないです。
②保育園→幼稚園です
(上の子が3歳半、下の子が2歳の3月まで)
園庭のない認可外だったため行事があって園庭で遊べて少しお勉強が出来る園を選びました。
保育園の時も今も仕事は変わらないですが、
幼稚園でも全然大丈夫です😊
働いている人が多いと思います。
時間はバラバラですが…17時、18時ぐらいのお迎えが多い気がします。満3歳児クラスからいるので
預かりは多いです。
我が家は19時のギリギリです…ほぼ最後😅
長期は毎日お弁当です。
注文をする事が出来ますが1食350円ぐらいだったような…。
4月に年間行事予定表が配らて1年間の予定は
ある程度分かるので前もって休みを取っています。
細かい時間や月の予定などは2ヶ月前に分かります。なので急なシフト変更はした事がないです。
去年は園全体で学級閉鎖も無かったです。
大雪の時に自由登園になったぐらいです。
仕事があるので自分で送っていきました😊
なので働いていても問題ないです👍- 5月30日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!!
やっているかもという気がしてきました笑
働いている方も多いんですね!
安心いたしました。
働きながら幼稚園となると、預かり時間や距離的に松崎が通いやすそうだなぁと思っていたので、もしや選択詰んだ…??と心配になっていました笑
ただ保育園よりはやはり親の負担は増えそうなので幼稚園に進む場合は覚悟を持って挑みたいと思います…😖!!- 5月30日
-
はじめてのママリ🔰
一旦不安な点は解消されました!
ありがとうございます🙇
また色々疑問点が出てきたら、
改めて質問させてください…
(お手隙のときがありましたら、
教えていただけますと幸いです🙇!)- 5月30日
-
チッチ
保育園よりむしろ楽だと思います…😅
朝の準備などはないし…園バスを使う場合は
行き渋っても強制的に連れて行かれるし…(笑)
延長も19時までで長いですし😄
保育園組から羨ましがられます😊
幼稚園なのである程度の勉強もするので
学校に行ってからも楽しいみたいです😂
松崎は体操にも力を入れているので
下のクラスから柔軟やブリッジなどやっていきます✨
いつでも聞いてください🎵- 5月30日
あいう
あと8月は通常の保育料➕預かり料金がかかります。
長期休暇中は月極はないので1日900円〜かかります。就労証明をだせば福岡市から補助は1日450円(月の上限あり)でます。
もし、4年保育で8月に3歳になってなければ8月は5万くらい払うことになります…
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます!
長文にて申し訳ありませんが、
返信させて頂きます。
学級閉鎖があるのは盲点でした。。。
実家が遠方な為、急に何日もお休みとなるとなかなか対応が難しそうな気がしてきました…
可能であれば追加でご教示いただけないでしょうか??お答えできる範囲で結構です🙇!
①お盆期間とは具体的に8月の何日から何日でしたか?
②感染症での学級閉鎖は頻繁にありましたか?また、年少さんからでも学級閉鎖はありましたか?
教えてくださった8月の料金、保育園よりもお休みが多そうな点を踏まえ、4年保育ではなく、年少さんからの3年間の方がまだ私の生活環境と合っていそうだなという結論になりました…
③天候での学級閉鎖について
台風は仕方なさそうなのですが、
雪は積もったらお休みになりましたか??
④平日の行事(仕事を休まないといけない日)は最初に年間スケジュールが出ているのでしょうか?前月とかに出ますか?
⑤あいうさんは、どこかの保育園に一旦入れつつ、1歳からのプレ幼稚園も併用されておられた形でしょうか??
(こなせるかわからないのですが1歳4月入園の認可保育園が多分入れないので、最初から認可外に入れつつ、プレ幼稚園も併用し、幼稚園への転園を考えております…
⑥あいうさんは保育園で働かれておられるとのことですが、幼稚園を選ばれたのには何か理由がありますが??
あいう
①13〜15は休みです!
年末も保育園は29日まで空いてますが幼稚園は27日がだいたい最終です。(預かりもなし)
②年少からでも普通にありますよ、
うちの子は幼稚園の間にインフルエンザ、胃腸炎等で学級閉鎖経験してます。
前日にいきなり、発熱(インフルエンザ含む)での休みが3分の1を超えたので明日から3日間、◯組を学級閉鎖にします。みたいな感じで突然休みになります。
学級閉鎖あけて、1週間後にまた学級閉鎖とかもありました。
③雪で小学校が休みになればなります。
雪で自由登園の日もありました。
④年初めにあらかじめだいたいは分かりますが、細かいのは前の月にしかわからないです。
運動会とかも保育園は代休ないですが幼稚園はあります。
あと保育料に関しては保育園が断然安いです。
無償化だから年少からは保育園だとだいたい3000円くらいです。
松崎だと15000円くらいです。
うちは保育園だと、同業で、知ってる先生も多かったのでやめました。
うちは年少までは私が働いてる保育園に預けてて、週1、2歳児プレに通わせてました。
ちなみになんで松崎が良いですか?
松崎って自由時間ほぼないような園ですよ…
年少から椅子に座ってのお勉強ですし、、、ひらがなカタカナも年少には読み書きします。足し算も…
お受験する子が多いですし、習い事も平均3.4個してます
あいう
小学校受験を考えていたので松崎にしました。
あいう
幼稚園だと保育園と違って文部科学省管轄で学校教育法に基づいているから保育園と違って、どこの幼稚園でも学級閉鎖はあります。
近隣の小学校が休み、休校ってなれば休園になります。
保育園は台風だろうがなんだろうが休みにはなりません。
フルタイムで働いてて、幼稚園に預けてるかたは、在宅ワークだったり、実家に頼ったりできる人が多いです。
夏休みも預かりはありますが、幼稚園だと毎日お弁当持参になります
あいう
ちなみに…幼稚園での勉強についていけず、学研とか公文に通わせてる家庭もありました。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
すごく参考になります😭!!
松崎に通わせたいのは
自宅から1番近く、
また、働いている予定なので、預かり時間が比較的長い園、という安直な理由です💦
認可が厳しそうな雰囲気なので、確実なところで認可外→幼稚園ルートを考えておりました。
正直勉強面は考えておらず、普通に幼稚園に楽しく通ってもらえたらなぁと思っており…
そこまでお勉強が大変そうとは思ってもいませんでした…
少し遠くなるのですが、
下記の幼稚園もなんとかチャリで通えそうなのですが、お勉強も遊びも程よく行っている園はどこかわかられますか💦??(預かり時間的に働くのは厳しいそうなのですが…)
香椎浜幼稚園
千早幼稚園
博多幼稚園
自由ヶ丘幼稚園
博多中央幼稚園
また上記以外で、
東区でおすすめ?の園がありましたら教えてください!園に求めるところは
お勉強も遊びもほどほどに、といったところです。
…ちなみに認可外保育所(企業型)にはお詳しいですか??
あいう
認可保育園も入れるとは思いますけどね◡̈♥︎
ぶっちゃけ、保育園の方が給食とかに関しては楽です◡̈♥︎