
幼稚園に入園したが、発達の遅れから集団生活に苦労している状況です。園側からは登園回数と時間を減らすよう言われ、退園を考えています。療育には通っていますが、今後の方針について悩んでいます。幼稚園を続けるべきでしょうか。
発達の遅れで幼稚園退園した方いらっしゃいますか。
この4月に幼稚園に年少入園しました。
元々発達に遅れがあり、発語がなかったり指示が通らないです。
プレにも通っていて幼稚園側はそのことを知っていました。
入園申込前に園長先生に相談したときはどこか行っちゃうとかなければ大丈夫とのことで、プレの先生には「〇〇君(息子)は入園したら伸びるタイプだと思う」と言われて入園しました。
幼稚園と並行してほぼ毎日療育にも通っています。
幼稚園が始まって2ヶ月、毎日休まずに通っていましたが、
園側から「集団生活ができず、先生が1人必ずつかなければならない状況。登園はMAXで週2回、時間も1時間短くしてほしい」と言われました。
息子が幼稚園についていけてないのはわかってますし、園側も受け入れる気持ちがないのは伝わってくるので幼稚園をやめた方がいいのかなと思うようになりました。
今は下の子の育休中ですが来年4月から復帰予定です。
今年度も4月に保育園の申し込みはしていますが、落ちています。
幼稚園も保育園も行かずに過ごしてていいものでしょうか。
療育には通っていますが時間も短いのでこれでいいのか?という気がします。
保育園は申込続けますが、決まるまでは週2でも幼稚園にしがみついた方がいいのでしょうか。
- ママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
加配が必要ということですよね。
うちの地域なら、公立の幼稚園なら加配の先生付ける対応ができますが、
そのように加配対応できる幼稚園に転園するのは難しいでしょうか。
保育園よりも幼稚園の方が、空きはあるのかなと思いました。

はな🔰
療育施設にほぼ毎日通っているのなら、そこの担当者に相談してみるのが1番です😊
子どもの成長する環境を整えていくためのアドバイスをするのも、療育施設の仕事です!
-
ママリ🔰
療育でそのような相談にも乗ってくれるんですね💦今3箇所通っているんですがあまりアドバイスをいただいたことがなかったので聞いてみます!
- 5月28日

なな太郎
遅れてのコメント失礼します。
私が書いたのかと思う程同じ状況で驚きました。
4月から満3歳で入園しましたが、入園して2週間後に幼稚園から呼び出しを受けて、息子が全く集団生活が出来ていない&先生が1人付きっきりになるので困るといった事を言われて、一旦休園して療育でしっかり訓練してまた戻ってきてはどうか?と言われてしまいました😭
息子も理解力はあるものの発語がほとんどなく1年前から療育に通っています。先生方もとても熱心で息子に愛情をたっぷり注いでくださるし、私の相談にものってくださったり完璧と思える所なのですが、毎回1時間×週3回だったので大きな変化(発語)がないままの入園でした。ちなみに4月からは療育と幼稚園を併用で通わせていました。
0歳の時から何かとイベントに参加してきた幼稚園でプレにも通っていたので先生方も息子の事も発語の事も療育の事も分かってくださった上で入園しましたが、いざ入園したら突き放された感じです😵💦
幼稚園に通いつつ1日預かってくれる療育施設を探そうと思っていましたが、イベントで幼稚園に行った時に1人だけうろちょろしている息子の姿、「いただきますの挨拶が待てないから」という理由で1人だけポツンと離されて用意された机で給食を食べる我が子の姿を目の当たりにしたら、こんなんじゃ幼稚園に行かせる意味がないと感じ、翌日から休園させて1日預かってくれて且つ送迎付きの療育施設を必死で探して見つけました。
療育の先生や定期的にお世話になっている市の子育て支援センターの方にも「幼稚園と相性が合ってない感じがするから、転園するのも手だよ」と言われますが、現実問題、入園金も数万払っているし、何万もかけて制服など一式を揃えたので、そうも簡単には「はい、転園しましょう」とはいきません。ただ、私の友人の息子が加配を付けてもらって保育園に通った所、みるみる出来ることが増えてかなり成長したので、加配対応をしてくれる園に魅力を感じてしまいます。
息子は年内は療育にしっかり通わせて年明けに幼稚園に復帰させることを目標にしてますが、ママリさんは今どのように対応されていますか?差し支えなければ参考にさせていただきたいと思いコメントしました。よろしくお願いします。
-
ママリ🔰
すみません書く場所間違えて下になな太郎さんへの返信を書いています💦
- 7月1日

ママリ🔰
こんばんは☺️遅くなりました💦
ほんとうに状況そっくりですね💦
お金のこと現実問題かなりかかっててそう簡単に転園でとはいえないですよね。入園半年も経ってないし。
預かってくれる療育見つかってよかったです☺️
うちはあの後今通ってる個別の療育に一件集団の療育で幼稚園とほぼ同じ時間帯で預かっていただけるところをご紹介いただき、見学に行ってきました。
が、結局私が求めるものとはずれている療育さんだったので断りました。
今ちょうど家族全員で風邪をひいていて、中でも私が1番症状がひどく声が全く出なくなってしまったのですが、流石に声が出ないと保育園や療育に電話して見学申し込んだり相談したりすることもできないのでいったんこんなとこもあるのかーくらいに情報収集してます。
同時に息子の様子を見ていると息子は息子なりにストレスを感じているんだろうなと思うことが結構あり、もうすぐちょうど夏休みに入るので夏休みの間は新しいことは始めずどんな変化があるのか見てみたいと思ってます。
それにしても、ほんとうに一言幼稚園に何のためのプレなのかを問い詰めたい気分です😮💨

なな太郎
体調が悪い中返信くださり、ありがとうございました。
通うなら自分が求めるレッスンを提供していただける所がいいですよね。焦って決めるのはよくないですもんね。
息子さんのストレスを感じ取って、夏休みは今の通り過ごすご判断をされてすごいなと思いました👏
ママリさんもお身体お大事になさってくださいね。
ママリ🔰
公立は行ける範囲になくて💦
一応市で出してる幼稚園一覧には今の幼稚園も障害児受入は⭕️になっていました。
通える範囲にあと3校私立幼稚園がありますがどこも加配対応はありませんでした。。。
バスで通えそうなところも調べてみます💦
保育園、元々入りづらい地域ではあるんですが、保育園の申込用紙に発達の相談をしている場合は記入しなければならず、なのに記入したら言い回しは違いますが発達に遅れがあると保育園空きがあっても入れない可能性があるというような事が書かれたりで行き場所がなかなかありません😢