※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産が怖く、帝王切開や術後の痛み、育児の不安があります。出産が近づくにつれて不安が増しています。

出産が嫌です😭怖いです。
帝王切開で出産予定です。

術後の痛みも怖い。
産んだらまた新生児からの育児、寝不足の毎日、
もし障害があったら……出産が近づくにつれて不安が増して生むのが怖いです。でももう産まないのも苦しくて。

全てが怖いです。

コメント

ママリ

大丈夫です🙆‍♀️

産んでしまえば
可愛い新生児に出会えます!

宝物が増えた喜びで
怖さなんて消えますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    案ずるより産むが易しですね😭
    頑張ります😭

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

私も怖くて怖くて苦しかったです😭
逃げたいって思ってたけどその時は絶対来るからそれまで怖いって思っててもいいと思います!
元気な赤ちゃん産んでください♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、もう時間が迫ってて生まない選択はできなくて…
    ありがとうございます😭
    頑張ります😖

    • 5月28日
茶々丸🔰

同じく予定帝王切開で産むので
インスタ、YouTube、ネット記事色々見るとすごく怖いです!!

でも生まれてきた赤ちゃんとは楽しく生きたいので、この子とどこに旅に行こうか、何食べよう、保育園どうしよう、どんなお勉強しようと出産後の少し遠い先の未来に目を向けたら不安よりも楽しいことを考えることで今は頭がいっぱいになってます。

不安な気持ちは旦那さんやご両親、ご友人、行政の相談窓口を頼って一人で抱え込まず、楽になってくださいね。

お互い頑張りましょう!

はじめてのママリ🌱

私も帝王切開予定です!!長男は経膣だったので初の手術怖すぎます、、一緒に頑張りましょ😭😭

38歳初産🔰

私も帝王切開で出産しました!
術後の痛みは10日間ぐらいで、その後も傷口の違和感はしばらくありますが、気になって仕方がない!というものではありませんでした😃

個人的な感想を書き連ねてみます。。。

😭つらかったこと

1、お部屋からオペ室に向かう道中は怖くて泣きました。
緊張のせいか、麻酔をしていただく時に体がこわばってしまいました。

2、術後の早期離床は、なかなかキツかったです。笑
お腹の筋肉を切られているので、腕の力で起き上がるしかありません。ベッドで体を起こすとき、またそこから立ち上がるときは、めまいがして頭がグルングルンしました。

3、お腹を切られたあと二日後ぐらいから、2〜3時間おきに授乳やおむつ替えをするのは、気合いが必要かもしれません。(私は1.5日後から母児同室でした)キツい時は、助産師さんを頼ってくださいね。

4、退院後1ヶ月は湯船に浸かれませんでした。あたたかいお風呂が恋しくて仕方がなかったです。

😰番外編

1、季節は冬でしたので、部屋の窓からの冷気とかたいベッドが辛かったです。
入院生活後半には寒さに耐えきれず夫に毛布を持ってきてもらいました。

2、足がゾウのように浮腫み、痛みと重たさで歩けないほどでした。
夜中に助産師さんが足湯とアロマオイルでマッサージをしてくださったときには、辛さと有り難さで泣きました。

3、コロナが尾を引いて、家族との面会時間が1日につき1時間のみでした。やはり寂しい…

😃よかったこと

1、麻酔を打っていただいてから赤ちゃんを取り出し、お腹を閉じていただくまで40分程度でした。
定期検診をしてくださっていた担当医がテキパキと手術を進めていく様子は感慨深く、お腹を切られながら非日常感すら味わっていました…

2、赤ちゃんの頭のかたちがまんまるでした。産道を通らないため、だそうです。

3、お腹の傷が、なんだか嬉しい。

********

こんなことを言ったら世のお母さんたちに怒られてしまうかもしれませんが、私の場合、切望してできた子どもいうよりは、自然に授かった子どもでした。

そのせいか、産後の生活に向けての準備ものんびり、育児について事前にすごく勉強したということでもありませんでした。(少数派かもしれません😅)

しかし産まれてみると、我が子が泣くこと、眠ること、授乳、排泄など、すべてが興味深く愛おしいものでした。

寝不足の毎日もそれはそれ、と捉えて、のんびりした気持ちで過ごしていたと思います。

また、月齢毎の大変さはありますが、それもずっとは続かない(続いてくれない)ので、気負わずに一日一日を楽しんでいただけたらと思います☺️

ものすごく長くなってしまってすみません!
赤ちゃん、たのしみですね。
ゆったりした気持ちでお産に臨んでください😊