
育休手当の計算において、直近6カ月間に産前産後休業は含まれるのでしょうか。出産予定が12月中旬の場合、対象期間は8月から1月なのか、11月中旬からの6月から11月なのか教えてください。
育休中手当について教えて欲しいです。
「育休開始前の直近6カ月間の給料」平均賃金を元に計算されると説明を見ましたが、
この6カ月間に産前産後休業期間は入りますか?
12月中旬に出産予定の場合、8月〜1月が対象なのか、
11月中旬から産前休業に入るので、その直近6ヶ月間の、 6月〜11月が対象でしょうか。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(妊娠17週目, 3歳6ヶ月)
コメント

yu
あくまでも働いていた期間の6ヶ月なので、産前産後休業は入らないと思います🤔

きなこ
直近6ヶ月の11日以上働いていた月になります!!
なので、産休は0日だと思うので入らないです。
産休でなくても11日以上働いてないと、9日とかだと飛ばされます!!
-
はじめてのママリ🔰
詳しく回答ありがとうございます!
産休に入る月は飛ばられそうです。
事務の人は産前産後休業も含むって言われましたが、信じられないですね…。- 6時間前

はじめてのママリ🔰
ざっくり言うと、11日以上出勤した月×6ヶ月が計算対象です。

yu
育児が始まる前までの出勤している日が11日以上ある、直近6ヶ月の給与が対象です。
産前休業に入ってからは出勤0日、お給料も0円ですよね?
給与の締め日が末締めであれば
11月中旬から産前休業に入る→
毎月11日以上出勤していれば
5〜10月分の給与を見ます。
給与の締め日で変わってきます。
締め日の途中で休みに入ると
その月の給与は入らないので
それよりも前の6ヶ月です。
説明が難しくてわかりづらくてすみません💦
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
事務の人には、12月中旬だと、8月〜1月たど言われました…。
ハローワークで確認し、再度事務の人に連絡しようと思います!