
支援センターで子どもを放置する保護者が気になり、特に暴れ回る子どもに対してイライラしています。保育士としての視点から、他の母親たちがどう感じているのか知りたいです。
支援センターでのモヤモヤを聞いてほしいです🥺
近くの支援センターでは保育士が1〜3人くらい常駐していておもちゃの消毒をしたり時間になると絵本を読み聞かせしてくれたり少しだけ子どもと絡んだりしてくれます。
すごく雰囲気が良くて息子も大好きな場所なのでほぼ毎日通ってます。
基本的には親が自分の子を見るのが当然だと思ってますが時々子どもを放置して保護者同士話している方がいます。
そして放置してる子どもに限って暴れ回ってます。
うまくいかなかったり気に食わないことがあると奇声を上げたり他の子が使っているおもちゃをとったり投げたり散らかしたり...。
暴れ回って危険があるので保育士が見ていることも多くあります😔
時々気にかけてうちの息子が絡まれている時(3回に1回くらい)は「すみません、うちのこ大変で困っちゃいます😅」とか言ってくるんです(笑)わかってるんだからちゃんと見とけよって思います(笑)
この子だけではなく暴れ回る子の親って放置してる人が多いイメージです。
私が気にしなきゃいいんですけど職業柄自分も保育園で働いているのでものすごく気になるし我が子が絡まれてる時や危険がある時は本当にイライラします😫
保育士だから気にしすぎたりイライラしたりするんですかね?
他のお母さんたちはそういう方がいる時も特に気にしないのかすごく気になります😔
皆さんだったら気になりますか?
- e.m☺︎(1歳0ヶ月)

たこさん
私も気にするタイプなので、地域の支援センターには行くのをやめました😅
保育園がやってる支援センターは少し入りづらいイメージなのか、非常識な親がいなくて過ごしやすかったです✨
私も自分の子どもは自分で見なさいよと思います💦

はじめてのママリ🔰
ちょっと話混んでるくらいなら何とも思わないですが、ずっと話してて放置してる親見るとおいって思いますよ〜

はじめてのママリ🔰
うーん、それくらいはありだと思います。あまりピリピリしたらつかれますし!
コメント