※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母から子どもに大人と同じ食事を勧められ困っています。薄味の家庭で育ったため、塩分を控えたいのですが、角が立たない返事が知りたいです。

1歳を過ぎたぐらいから義母が会うたび「もう大人と同じものを食べさせてるの?(食べさせた方がいいよ)」と言ってきて正直うっとうしいです。
私自身薄味の家庭で育ったこともあり、娘には塩分高めの食事はまだ当分してほしくない気持ちがあります。
「まだなんですよねー💦」だけ言ってスルーしてますが、次にまた言ってきた時に角が立たない、でも一撃必殺できる返事としては何がいいでしょうか?
(「私自身薄味の家庭で…」は、義実家が濃いめの味付けなので嫌味っぽくなりそうで言えず😅)
「塩分が気になっちゃって、まだ当分いいかなって思ってるんですよねー」だと弱いですかね?

コメント

はじめてのマ

食べさせたけど、全部口から出すんですよねー!!
なんか薄味好みみたいですーー!!
とりあえず合わせてまーす!

みたいな感じですかね😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速のコメントありがとうございます😊
    「薄味が好きみたいなんですよねー❣️」
    全力でアピールしていこうと思います(笑)
    「口から出す」って言ったら、義父母2人して「ちょっと今少しだけでいいから試してみようよ」とか言いそうです…💣😱💥

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

腎臓に負担かかったら死んじゃいますからね。
と言ったら、こちらの義は何も言ってこなくなりました😌👌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    すごい‼️強い‼️🔥
    思わず脳内でスタンディングオベーションしちゃいました🤣
    でもおっしゃるとおりですね。
    あんまりしつこければ私も腎臓への負担についてもふれようと思います💦

    • 5月28日
はじめてのママリ

健診で保健師さんとか栄養士さんからの指導があって、、とかはこの間幼児食教室参加したら思ってたより薄くて!とかじゃ弱いですかね?🥹
多分何答えても、あんま聞いてなさそうで毎回言ってきそうですね笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    幼児食教室に行った話は前にしたことがあったので、スムーズに伝えられそうです✨
    なぜか義母の友人の孫と比べられることが多くてその友人(の孫)基準でミルクしろ離乳食にしろアレコレ言ってくるんですよね…食事面の口出しがほんと憂鬱です💦
    預かるよアピールもすごくてどんな勝手をされるかわかったもんじゃないので、そちらも今全力でスルーしてます😇

    • 5月28日
3怪獣ママ

後からでも大人の味は
楽しむ期間があるので
まだ食べてくれる間は
子供用に作ってあげたいと
思ってます!

こうして、子供のために
別メニューで作るのも
そのうち終わっちゃうので
今は幼児食を作るのも
私の楽しみのひとつなんです☺️

って言っちゃうとか!


正直、私は1人目の時は
子供も食べれるように
わざわざ大人のメニューを
工夫するのがだるくて
別でまとめて作って
作り置きの方が
楽だと思ってました笑

2人目からはガンガン
なんでも与えてましたけどね!

その違いなのか
1人目はかなり偏食があり
少しでも味が濃いと
嫌がって外食とか
好みがあわず大変ですが
野菜を好んで食べるところは
助かってますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    おっしゃるように「私の子育て方針として」、こうしていきたいっていうことをもっと前面にうち出すのもアリかなーと思えてきました😅
    「うちはこうしたいので」って言ってよっぽどおかしなことじゃない限り「ダメ」って言われることはないですもんね💦
    ご経験談も詳しく教えてくださりありがとうございました✨

    • 5月28日