※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が隠れてお菓子を食べることに困っており、嫌悪感を抱いています。嘘をつく子供に対してどう接すれば良いでしょうか。

子供が、隠れて家にあるお菓子を貪り尽くすんですけど、どうしたら良いですか?

もう泥棒にしか見えなくて、ビンタしてしまいました。
子供が嫌いです。
言い訳して嘘ついて、1ミリも我慢ができません。

女の子なんですが、こんな人間で虐められずに生きていけるんでしょうか?
こんなに我が子が嫌いな人私以外いないと思います。

嘘つくなら出てけと言っても嘘吐きます。
まじでいなくなってほしい。

コメント

はじめてのママリ🔰

お腹空いてるんですかね🤔❓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    ご飯残します。
    それが余計ムカつきます。

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何歳の子なんですか🤔❓

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7歳です。

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7歳なんですね🤔
    うちも7歳なんですが、学校から帰ったらお腹空くみたいで結構食べますね🤔
    自分で好きなお菓子選ばせてますが、たくさん食べたい時はおにぎり食べさせます🤔

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怒られるってわかってるから、嘘つくんですかね🤔

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご飯食べてくれるんですね。
    うちは、菓子パンとかは食べますが、ちゃんとしたのあまり食べないんですよね、、
    作っても文句言うので最近はあまりちゃんとしたの作りません。
    この前なんか、せっかくのお高いいくら丼、シンクに捨ててあって発狂しました。

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嘘つくと余計怒られるってのは分からないんですかね、、

    • 5月28日
ままり

とりあえず、一旦やりたいようにやらせてみたらどうでしょう?
隠れて食べていてもスルー

自分がやりたいこと食べたいものを食べ尽くすと
逆に要らなくなってきたりしませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    いらなくなるんですかね?
    早く要らなくなってほしいです。

    • 5月28日
32

砂糖中毒とかですかね?

嘘ついてまでなぜそんなに食べたいのか気になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    本当に気になります。
    なぜ嘘をつくのか、なぜこんな子供になってしまったのか、、
    もう育てたくない域にきてます。
    犯罪者育ててる気分です。人のものまで食べるので。

    • 5月28日
ちょうちょ

うちも飴類、封空いてるのこっそり食べてるのをこの前知って隠しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    隠しても執念で探し出すんですよね。
    その執念、宿題とかやるべきことに使ってほしいです。

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

好きなことも強制されると嫌いになるって聞きました!
なので毎日このくらい必ずお菓子を食べなさい!と強制すると嫌になってくるらしいです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    強制すると嫌になる、、
    そう言う意味では毎日勉強は強制してて嫌そうです。
    それも考えてみます。

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

家にお菓子をそれでも置くのはなぜでせ?😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    私が好きなのもありますが、たまにくる曽祖母が大量に買ってくれるんです。
    私はもう買わなくなりました。

    • 5月28日
ままり

それ、お母さん病みますよね、、🥲
菓子パンやらお菓子やらで低栄養➕糖質依存になってると思うので、
例えば甘めの子ども用プロテインとかをおやつなどにあげたらどうでしょうか。
タンパク質が足りてくると自ずと糖質は過剰に欲しがらないそうです。
うちの4歳も少し前までとにかく糖質ばかり欲しがってこちらも発狂しそうでしたが、子ども用プロテイン飲ませる様になってから肉魚卵を好きになり野菜までむしゃむしゃいけるようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    人間性に問題がある!と思ってしまっていましたが、栄養面の問題もあるのですね。
    ちょうど家にプロテインがあるので、飲ませてみようと思います。
    ありがとうございます!

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

私がそんな感じでお菓子と菓子パンで幼少期〜25歳くらいまで生活していました。(虐待とかではなく、親に食育の概念がなかったようです。嘘はつかなかったですが…友達は普通にいました。)
とりあえずずっと太ってもなく、アラフォーの今も健康です。ただ、子供の時から異常に疲れやすく風邪はひきやすいですね。後は昼間の眠気が異常だったんですが、低血糖だったことに気づきました。

子供って味覚が敏感なので、少しの臭みとかも嫌だったりするのかなと。

いくら丼は子供には難しかったかもしれないです。大人が美味しいお刺身系は食べれない子も多いと思います。臭いので…高いものは「一口食べてみて〜!美味しかったらおかわりあげるね!」って言って、少しずつ出してますよ〜。残されるとイライラするので。

カレーや、ハンバーグ(ダメならハンバーグのもとを少しずつ足してみたり、香辛料で誤魔化してみたり)、お好み焼き、味噌汁(味噌やダシのもとは好みを探してみたり)、野菜サラダだとシーチキンと和えてみたり…とかだと臭みを感じにくく、野菜も肉もたくさん入れてても食べやすいかな?と思いますがどうでしょうか??
バレないように味覚を慣れさせるために、ハンバーグに野菜を入れる時に、干し椎茸とかひじきとかも少しずつ入れてますよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    うちの子もガリガリなのでご飯食べさせたいですが、文句ばかり言うのであまり作る気になれず、、

    いくら丼は、自分で味見て入れなと言って自分で大量にぶっかけたのに、捨ててあったのが本気でムカつきました。
    私も食べたかったのに、ほとんど食べれず。

    もう最近はグラノーラや食パンとかそういうのしかあげてません。
    作るだけムカついてしまうのです、、

    たしかにカレーやハンバーグとかは食べます。
    もうどうでもいいと思ってしまっているのであまり作る気にはなれませんが、たまに作ってみようと思います。
    アドバイスたくさんくださったのにすみません。

    • 17時間前