※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆう
ココロ・悩み

保育園に通う子どもが寂しがっていると保育士に言われ、送迎時に泣く姿を見るのが辛いです。働かないと生活が苦しいため自営業を始めましたが、罪悪感を感じています。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。

保育園がイヤです、、(特に送迎が)😭

午前中パートだけだったんですが
生活が苦しくなり、
最近午後から自営業を始めました。

時短保育から通常保育になったんですが、
保育士さんから
保育園で寂しがっていると
毎日のように言われるし連絡帳に書かれます。

朝送るときも前よりも泣くようになったので
それだけでも心が傷むのに
保育士さんから言われるのもきついです。

でも働かなくてはお金も溜まらないし、、
どうしたらいいんだよ、、と思います

家や休日では精一杯こどもと過ごしています。

私は子どもが大好きです。
できれば一緒に過ごしたいです。

こどもがかわいそうな気持ちと罪悪感とで
押しつぶされそうです。

同じような方いらっしゃいますか?(>_<)
いつか子どもも自分も慣れるもんでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

嫌な保育士ですね🤢

言われたら、私も寂しいですが、〇〇も私も慣れていくしかないですよね。働かなきゃいけないし。あはははー。ってながしてやりましょ🙄

  • みゆう

    みゆう

    そうなんです、どうかしたいけどどうもできないんですよね。
    あははーて流せるよう強くなりたいです!

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寂しいなんて言われたってどうしようもないですからね💦

    それか、寂しいのはもうわかりました。って😂言っちゃいましょ💦

    • 21時間前
  • みゆう

    みゆう

    言いたい!
    言えない…( ; ; )
    でも言ってやりたいです!
    すごく励まされました!
    ありがとうございます✨

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悪いことしてないです☺️
    堂々としてましょ😊🩷

    • 12時間前
はじめてのママリ🔰

うちは年少まで自宅保育でした。年少前に預けた方が保育士さんも子供に対して人数が多いし、社会性を育んだり出来たのかなと思うこともあります。
年少で最初は寂しがってはいたのですが年中の今は参観に行っても来たんだねという感じです。笑
私も最初は心が痛かったですが楽しめる日が来ると思います🌼帰ってきて一緒にゆっくり過ごせたら娘さんも安心できると思うので☺️

  • みゆう

    みゆう

    私も保育園に早く預けれてたくさんのことや人に触れられてることがほんとによかったなと思っています。
    早く大きくなってくれて、もう迎えに来たの?とか言われたいです笑

    お言葉救われます、ありがとうございます☺️

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めての母子分離で泣かない方がおかしいですよね💦
    時間が解決してくれると思うので、楽しいこと見つけてくれるといいですよね☺️

    • 12時間前
deleted user

保育士さんがそんなこと言うんですか?(°_°)

仕事だしその為の保育園だし、預けるなってこと??って感じですね(*_*)

娘は小学生ですがまだ毎日寂しいって言ってます。ずっと寂しいかもしれないけど、頑張って世界を広げていますよ!

保育園で寂しがっていますって…
なんか、自営業なら預けないでって舐めてるみたいで腹が立ってしまいます。
寂しいけど頑張ってる子供の成長を応援してくれるのが保育園ではないかと…