※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

小学2年生の息子が自主学習をしないことに悩んでいます。宿題が20分以上かかる日は自主学習を省いていますが、これで良いのか疑問です。

小学2年生、自主学習について。2年生になり毎日の宿題以外に自主学習がプラスされました。
2年生は毎日20分以上の家庭学習を目指そうと学校で言われています🤔
息子は自主学習が始まってから宿題の時間をきっちり計り、宿題が20分以上かかる日は「今日は20分以上やったから自主学習はやらない」と言って自主学習は1日置きくらいになってます😂
これでいいのでしょうか😂?
20分以上勉強してるのにどうしてやらなきゃいけないの?
宿題も家庭学習でしょ?
と言われて納得してしまって何も言えませんでした🤣

コメント

はじめてのママリ🔰

私は家庭学習なんて必要ない派です。お勉強したい子はしたらいいと思ってます。小学生だって限られた時間ですしやらなきゃいけないことやったなら、目いっぱい好きなことしてほしいです!

  • ままりん

    ままりん

    コメントありがとうございます!
    質問しておきながらアレなんですが、、実は私もそういう考えです🥹
    学校で5時間、6時間勉強して宿題もちゃんとできてたら花丸だと思います🥹
    でもこの考えで正解なのか、、と悩みます🥺

    • 5月28日
ぐーみ

うちの子の学校は、家庭学習週間というものがあって、同じように、学年に応じた時間以上勉強する週間があるんですが、宿題も時間に含めていいそうです😂
現在小4と小1で、2人とも宿題で時間が終わってしまいます😂
とは言え、形式上何かやらせたほうがいいのでは?と思い、ネットから適当に興味がありそうなプリントを印刷して、それをやらせてます😂

  • ままりん

    ままりん

    コメントありがとうございます!
    宿題も時間に含めていいのか?息子は宿題含めての時間だと解釈しています😂
    そうなんです💦
    形式上、、ですよね💦

    • 5月28日
咲や

小4長男が今年から自主学習が始まりました
担任からの例として
漢字の追加練習
ぽで始まる言葉を辞書で調べて書く(しりとりでポ攻めにあったからだそうで)
自分が気になった物を調べて書く
とかでしたね
長男は、Z会の市販ワーク片手に、毎週の提出までに、都道府県をいくつか調べて書いています

  • ままりん

    ままりん

    コメントありがとうございます!
    沢山例があってわかりやすいですね✨️
    自分でやることを考えてやるのがめんどくさいみたいです😅
    市販のワークもいいですね!

    • 5月28日
もこもこにゃんこ

自主学習は先生が決めた内容の宿題以外のことをする事なのかな?と思いますが、違うのかな?
家庭学習と自主学習では意味は違うような気がします🤔
自主学習が20分以内で宿題が終わった時にやるのか、一応20分以上家庭学習をするのが目標だけど内容が決められた宿題とは別で自主学習を自分で考えする事も宿題なのか、先生がどう言う意味で自主学習をプラスしたのか確認が必要かな?と思います。
やるやらないは本人に任せると言うなら、それで良いと思います😊

うちの子は、魚とか好きなので図鑑見ながら魚の事書いてますね。
水族館行ったらそこの魚の説明とか。

  • ままりん

    ままりん

    コメントありがとうございます!
    自主学習は私もそのように考えています🤔
    先生に確認したところ息子の解釈で合っていたようです😂
    宿題を含めた20分で、もちろん宿題が20分以上かかってもそれにプラスして自主学習に取り組んでもいいと子どもたちには説明したそうです!

    いいですね😍
    好きなことならきっとできますよね✨️
    息子に提案してみます😊

    • 5時間前
空色のーと

自主学習と宿題は別ですよね🤔💦
うちならそんな理由でべんきょうしないのは論外です 笑

  • ままりん

    ままりん

    コメントありがとうございます!
    そうですね🤔
    自主学習と宿題は別ですね!
    息子は宿題の時間を含めた20分だと解釈しているのでそうなのか?と思い先生に確認したところそれで合ってました😂

    • 4時間前
ナサリ

ウチでは子供達が字が汚いので丁寧に書く練習という事で無理のない範囲で漢字の書き取りはやらせていました。
そのせいか、娘が3年生から本格的に自主学習が始まりましたがすんなり取り掛かれました🙂
ただ、家庭学習と言ってもしっかり集中してやるのか、だらだらやるのかによっても違いますよね。我が家では目を離すと他の事もしだすので◯分勉強したと言ってもあてにならないのでノルマを決めています💦

  • ままりん

    ままりん

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね✨️
    少しずつでもやっていたら本格的に始まったときに苦労しませんよね💦
    確かにそうですね💦
    宿題やってからのはい、次自主学習ね!となってもなかなかそこまで集中してできてないです😭
    うちは内容、やる範囲などは全て子どもに任せています!

    • 4時間前