※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

旦那に時短勤務をお願いしたいが、帰宅が18時になるため、子どもの習い事の送迎が難しいか悩んでいます。母親は17時まで働くべきでしょうか。習い事は何時から行くものですか。

学童保育で働いていらっしゃる方。

子どもが保育園や学校へ通い出したら、
旦那に時短してもらって学童で10時-19時で働きたいです。

しかし旦那は通勤時間に1時間半ほどかかるので(場所が変われば1時間ほど)、
時短してもらっても家に着くのは18時です。

この働き方はきついですかね……?

保育園や学童のお迎えはいけるけど、
習い事とかもっと早い時間に始まるのであれば、
習い事への送迎が難しそうです。

わたしの両親、妹がシフト制で働いているので、
(家から車で10分ほど)
うまくいけば送って行ってもらえたりはするのですが💦

やはり母親が17時までの仕事で働くべきでしょうか?

そもそも習い事(くもんや水泳)は、
何時ごろにみなさん行っているのですか??

コメント

てんてんどん

スイミングをしていますが、17時スタートです。

でも、そもそもその労働時間が子どもにとっては寂しくなるかなと思います。
毎日じゃなくて週2とかならいいかもですが、フルで稼働するなら親としても寂しくなりそう。

保育園の間は朝遅く出発でまだ時間の確保は出来るかもしれません。

でも、小学校になれば朝送り出す前の1時間くらいと、寝る前の2時間くらいしか会えませんよね?
その時間も、ままりさんはご飯を食べたりするだろうから、しっかり遊んであげることはできないし。
学童なら土曜仕事になる可能性もありますし。

中学生になって、本人も部活や塾で遅いとかならありだとは思います😊

  • ままり

    ままり

    17時ですか😅
    送るのは難しそうですよね…

    確かに寂しいです😭
    今の仕事は通勤に1時間15分ほどかかり時短勤務するくらいなら、近くで働きたいな…と思いつつ、
    自分は教育学部卒なので…今から8時-17時の仕事はあまりなく😣

    確かに、子どもも寂しいかもですが、
    わたしも寂しいです…😣

    働く時間難しいですね、、

    • 5月28日
  • てんてんどん

    てんてんどん

    子どもたちと関わる仕事を探されてる感じですか?

    児童発達支援や放課後デイサービスだったら日勤かと思います。
    放デイは児発に比べたら遅いですけど、17時から送迎開始のとこなら18時には帰れるかと思いますよ。
    あとはフリースクールもたまに求人出てますよ😊

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

18時にお迎えなら共働きならよくあるパターンじゃないですか?🤔
お母さんが19時に終わって寝るまでに帰って少しでも子供と時間が取れたら大丈夫かなと!
習い事は1人で行けるようになるまでは土日です〜😊