
娘が幼稚園で友達にからかわれることがあり、担任に相談すべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
幼稚園での対人関係について。
年長さんの娘のことです。
娘は幼稚園に通っていますが、たまに「◎◎くんに絵を笑われた」「□□ちゃんに頭につけていた自作の飾りを子どもっぽいから捨てなよと言われた」などと訴えてきます。
泣いたりはせず日々の愚痴のような感じで話してきます。
親として、担任に相談すべきでしょうか?
本人には現状「嫌なこと言われたら先生に言うか、自分で嫌っていいな、どうしても無理ならまたママに言って?」といい、わかった、と言っていました。
- ぴよママ
コメント

はじめてのママリ🔰
同じく子どもが年長で、自身が幼稚園教諭しています。
年長になるとトラブルも複雑化してきて、使う言葉もキツくなりやすいですよね。。
うちのクラスにも後者のような事を言う子がいて、年中の頃からトラブル被害者が続出してます…
私は子どもの話を聞気はしますが、人間関係を学んでいる時なので、極力介入はせずに、言うのをやめて欲しいならそんな事言われると嫌な気持ちになるからやめてって言って良い事、自分で解決出来なそうなら先生に相談して良い事を伝えてます。そして必ず、相手とどういう関係でいたいのか聞いてます。仲良くしたいのならどうにか解決出来るようにもっていきますが、そうでないなら無理に仲良くする事も、関わる必要はない事も伝えてます。
自分が良いと思うなら、嫌な事言う子の言う事を間に受けなくて良いとも笑。
あまりに酷く続くようなら先生に伝えて見守りをお願いしますが、解決をして欲しいとは伝えないです💦
ぴよママ
コメントありがとうございます。
幼稚園の先生のご意見が聞けて、とても参考になりました😊
今日も上記の女の子に「嫌い」と言われたらしくて。ただ、本人はその子と仲良くしたい様子で。
エスカレートしないうちに、「見守ってほしい」というスタンスで担任の先生に報告しようと思います。ありがとうございました!