※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みうみう
ココロ・悩み

1歳9ヶ月の子供が保育園でお友達を噛んでしまったことについて、申し訳ない気持ちを抱えています。これは仕方のないことなのでしょうか。

1歳9ヶ月の子供…4月に保育園を転園してから2回目となってしまった😭お友達を噛んだと……本当に見てもらっている先生の「すみません」と一言言ってくださる先生には申し訳ない、そして噛んでしまった子どもや親御さんにも本当に申し訳ないです😣

ずっと家でも伝えてるんです😔これって仕方のないことなんでしょうか😔

本当に本当に申し訳ない😭😭

コメント

すいか

一歳の時って一番噛んじゃうこと多いですよね😭

保育士していましたが、どんなに見ていても噛みつきは時々ありました😭

年齢上がればしなくなると思うし、仕方ないと思います。
ただ、転園されて間もないとのことなので、少し子供さん疲れてもいるのかな?とは思います

  • みうみう

    みうみう

    仕事の日以外でも預けても良い保育園で、、でもできるだけ休みの日は子どももお休みさせて一緒に過ごしたりもしています😔
    仕事で申し訳ないとも思っていますし寂しい思いをさせてしまっているのも事実です😔

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

1歳なら仕方ないですよ😁保育園の先生も1歳あるあるだと思ってるはずです✨お子さんは何にも悪くないですし、私が噛まれた側の親でも何とも思いません☺️そうやってお互いにみんな成長していくので🌷言葉がまだうまく出ないから気持ちを伝えられなくて噛むしかないんですよね💦成長の過程です😌2歳児クラスでも誰かしら手が出たり噛んだり押したりしょっちゅうですよ😂

  • みうみう

    みうみう

    ありがとうございます😌そー言っていただけると心が軽くなります😌

    言っていただけることは良かったと思っています😊知らなかったっていうのは嫌なので😣
    保育園でいろんな経験をさせていただいていて先生にも感謝していて…良い先生たちばかりです😊何かあるたびにすみませんって、こちらこそ本当に申し訳ないですって気持ちです😭

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネガティブな報告も真摯に受け止めていて素敵なママだなと感じました🌷
    こういうのってやられる側よりやってしまった方が心痛みますよね。。😭
    転園したばかりとのことですが先生にもみうみうさんの人柄が伝わっていると思いますよ☺️
    気にしてしまうとは思いますがよくあることだと思って(私もどちらの立場も経験してます!)あまり引きずらないで大丈夫ですよ👍🏻💕

    • 5月28日
  • みうみう

    みうみう

    ありがとうございます😊お返事いただいて感謝です🩷
    うちの子は怪我しようが髪の毛を引っ張られようが服が汚れようが……そんな経験ができるのも保育園なので良いんです🥺人様に迷惑がかかるのだけは本当に嫌で😭そんな娘が噛まなくなって成長したなぁって…そんな日が来るのを待ちます😌
    ありがとうございます😊

    • 5月28日
ちゃみ

仕方ないですね。噛まれることもあるので、お互い様だと思っておいた方が良いかと☝️

私もどうしよーやだーと思っていましたが、義理の母が「よくやった👏」と言ったのに励まされました笑 昭和の男の子のお母さんは強いな、と。

  • みうみう

    みうみう

    お返事ありがとうございます😊
    こちらで投稿させてもらってお返事をいただいて良かったです☺️

    • 5月28日