
1歳の娘の離乳食について悩んでいます。11ヶ月から食べなくなり、特に軟飯が嫌いで、食事が苦痛です。遊び食べも多く、食に対する興味が薄いようです。幼児食への移行やメニューについてアドバイスが欲しいです。
助けてください。
来週で1歳になる娘がいます。
離乳食についてですが11ヶ月入ったくらいから全然食べなくなりました。
あげようとするのですが首を振って口を開けてくれません。
ヨーグルトとかフルーツゼリーとかは基本嫌がらず食べます。
その時の気分なのかわからないですがおやき、お好み焼き、卵焼き、フレンチトースト、鳥つくね、味噌汁は食べたりします。が嫌がる時もたまにあります。
また11ヶ月に入ってから軟飯に変えたのですがオエっとなり嫌がって食べようとしてくれません。
たまに食べる時もあるのですが軟飯はほんまに嫌がります。
軟飯が嫌なのかなと思い普通のご飯に変えたのですがそれでも進まず、、、
さっきの昼ごはんは1時間半くらいかかりました。
結局完食せず。
こんな感じに作ったのですがひじきの煮物は 一つも手つけず食べてくれませんでした。
ご飯のおにぎりもつかみ食べ用で用意したのですが食べてくれず、、、
こちらがスプーンであげるとたまに食べる時もありました。
よし。食べたなーと思ってもまたすぐ首を振って嫌がります。
シュウマイに関しても嫌がる時もありましたが食べる時もありました。
ご飯と同様食べだしたなー。って思ったらまた首を振って食べなくなります。
何が正解なのかわからなくて困ってます。
離乳食の時間が苦痛に感じてしまいなかなか思うようにいかず大変です。
離乳食食べなかったお子様や食べるのが遅いお子様、遊び多食べが激しいお子様などいらっしゃったらどんな感じで進めていきましたか?
理想としては大人と同じようなご飯をもう食べて欲しいなと思っているのですがやはりこの子にはまだ早いのでしょうか?泣
まだ柔らかいのが好きなのかな。
おかゆに戻すべきなのか、、、
悩んでいます。
12ヶ月からのベビーフードを今は与えているのですがそれは食べたりします。
それから遊び食べもなかなか酷いです。
ずっと何かに気を持たせて置かないと食べてくれません。
お腹すいたー!!!!!泣
っていう気持ちも全然なく食に対してがっつく感じもなく、、、
もう少し大人しく食べて欲しいのですがなかなか厳しいです😭😭
どうやって幼児食へと移行したのか切実に教えて頂きたいです。
何かアドバイスがあれば教えてください😭😭
つかみ食べもお菓子類全般、お好み焼きやフレンチトーストおやき、卵焼きなど色んなメニューでつかみ食べはさせています。
ですがこれも途中ぐらいから飽きてくるのか遊び出して食べようとしてくれません。
一回気が散ると余計にそこから嫌がり食べようとしてくれません。
この月齢くらいのお子さんは皆さんどんな感じのメニューにしていますか?😭😭
沢山書いてごめんなさい😭😭
離乳食 一歳 1歳 11ヶ月 幼児食 ベビーフード
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)

👧🏻
明後日1歳になる娘なのですがほんとに同じような状態です😅😂
最初悩んで疲れてもういいや、食べたいもの食べて、、って感じになって今は食べるってわかってるものだけあげてます、、良いか悪いかは分かりませんが、、
フォローアップのミルク飲んでるのでまあいいかとなれてます、!
うちは朝はパンスープ昼は米納豆夜しっかりなにかつくります😅
食べなさすぎて😂

はじめてのママリ🔰
めっちゃ美味しそうなご飯ですね👏
うち息子が2人いるんですが、2人とも1歳くらいから離乳食ぜーんぜん食べなくなりましたよ😫それまであげたらあげただけ食べてて、太っちゃう...🥺とか心配してたのに。笑
我が家は色々考えて、1歳過ぎから完全に取り分けにしました。別で作っても食べないので😆

はじめてのママリ
食べムラが出てくる頃です。
保育士してますが、食事に時間かけすぎると逆に食事が苦痛になってしまいます。
理想は30分以内。なのでもう要らないならおしまいにする。
栄養が心配でしたらフォロミをあげることをオススメします。
お腹がすいたら人間食べなきゃ!という気持ちに駆られます。
食べれるものを食べられるだけでいいと思いますよ。
お腹すいたぁって感じがないなら食事に対しての関心も少ないのかもしれないですね!
食べないならおしまい!このリズムにしていきましょう!
お子さんももしかしたらお母さんがこうすればこうしてくれる。も言うルーティンみたいなのができてしまっているのかもしれません。

ママリ
離乳食後期、幼児食ほーーんとにもう嫌!無理!ってなってしまって一時期子どものためにご飯つくるのはやめました😂
大人のご飯をつくる過程でできるところをとりわけておく、で、食べるなら食べさせる。
おかゆに戻して食べれるならおかゆでもいいと思いますし、何しても食べなそうならそれもめんどくさいので、もうご飯だしといて、食べないならもうしらないでいきます!私なら🤣
うちはバナナとトマトは食べたので、バナナとトマトとフォロミで遊び食べ時期は過ごしてました!
でも、元気なんですよね。
栄養心配になってましたが、何かしら食べてれば大丈夫なんですかね😇
私も心配で時間かけてたんですが、保育士さんに、そんな長い時間子どもが集中できるわけがないし、時間決めてあげて食べないなら終わりにしてしまった方がいいとアドバイスいただきまして、まずは、30分で絶対食べきれる量に減らしました!
食べれたら、追加する。
そうすると、こっちも食べてくれなかった…がなくなるので、気持ちがすごく楽です!
ダラダラ食べないと、次の時間で食べてくれる可能性も上がりますし、食べなければ、おやつの時間に絶対食べるもの与えててもいいと思います。

ママリ
上の子全く食べず2歳前までただ並べて終わり。あげようとしても口すら開かない、泣かれる、捨てられるでした😅
今でも食べないこと多々ありますが、もう食べなきゃ食べないでこちらも終わりで、頑張ることはしていません。
ちなみにもう大人と同じものをほぼあげていますが食べないことのが多いです。
11ヶ月の頃はギャン泣きで一口も食べなかったりでした😇
コメント