※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

人気のあるママ友との関係に悩んでいる方が、コミュニケーションや魅力について考えています。皆さんはどのように工夫していますか。

幼稚園保育園ママで、絶対誰かと群がってる方や
人気のあるママさんていますよね😳

私は二人目はもう面倒で、適当に仕事もあるしでしてるのですが、気づいたらポツンになっていて🤣
働いてない方が多いので余計に💦

人気のママさんをみていると、見た目、話し方、子供の感じなど色々ですが、地味だから友達が居ないとかもないし、
派手だから居ないとかもなくて、結局はその方の魅力なのかぁと思うのですが、、、

コミュ力、話していて楽しい、引き出しが沢山あるっていいなぁって、、、
あとはやっぱり、自分からも誘ってるんですよね🙇‍♀️
待ってばかりではない😇

私は結局なんだろう。。
最初のスタートはいつもいいけど、最終的に飽きられる🤣のが多くて笑

みなさん日頃から何か工夫されてることとかありますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

結局会話力のある人だと思いますね〜
なんてことない会話が上手い人。
群がるとか人気があるとかは別に良いこととは思わなくて、
「誰とも群れないとに誰とでも話せる人」が最強だと思ってます😂
周り見てると3人目ママさんそんな感じ。

なんてことない会話って、一人目は頭固くなってたな〜って感じます。
この人と何話そう?話すことないわとよく思ってたので。

二人産んで男も女もいるから幅も広がったし、経験と場数なのかしらと学びました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会話力大事ですよね😅
    3人目ママさんわかります!
    なんてことない会話ですよね😅

    なんか、格好つけたかんじになってしまったり、元々私は会話に自信がないので最初はニコニコしてるので話せるんですが、なんかも一つぜんしんはできないかんじで😇

    かと言って、家行ってもいいですか?とかなると、実は嫌で🙇‍♀️
    接待下手なので😭

    私がこんな感じだから見抜かれてるんでしょうね😅

    • 5月28日
ママリ

私は保育園時代ママ友いたけど小学校が別になって今の小学校ではポツンの側なのですが、寂しくなる時ありますよね🥺🥺

自分から挨拶、笑顔だけは心がけてます!
まだ親しく話す間柄のママ友さんはできていないのでアドバイスできないのですが、ママ友といっても人間対人間の関わりなので、気が合う人がいればいつか仲良くなれる!って自分に言い聞かせてます。
たまに焦りますけど🤣💦
お互い良い関係が築けるといいですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです🥹やっぱり話せる人がいると楽しいですよね🥹
    自分から笑顔や挨拶は大切ですよね🙇‍♀️

    私自身深くなるのも実は怖いとゆうか、あまりなところもあって余計に難しいのかもしれませんね🥹

    もう昔からの友人で満足してるとゆうか💦でも、これから新しく良い関係が築ける方がいればいいなと思います🥹

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

面倒なのは何か嫌なことがあったのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子の時の学年のママさんが、かなり派手目、強い方が多くて疲れたとゆうのがありました💦🥹

    下の子はうってかわって、おとなしいママさんが多いのですが、中々親しく離れない感じです😭💦

    人気のある方羨ましいです!
    良いところを盗んで活かせたらと思います🥹

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしは、狙い撃ちします

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうゆうことですか🤣

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分が仲良くなりたいとおもうひとを推します笑

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!
    子供が性別違っても、年齢が違いそうでも話しかけるってことですかね??

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたし、こどもは関係なくですねー

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!すごいです!
    私はなんか引かれたらと思って声かけれなくて🙇‍♀️

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

わかりますー
私も長男の時は頑張ってママ友作りましたが、次男の時は面倒になって、パート始めた事もあり卒園まで基本ぼっちでした🤣
茶話会とかも出席してません😂

でもなぜか卒園近くなってから他のママにポツポツ話しかけられるようになりましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ感じです😅💦

    なんか結局、同じママ友も、ほんとに気が合うママさんとは、毎日でも一緒にいますが、そうでない場合は新しいママさんと話したい方も多い気します!

    軽ーくいくか、どっぷり楽しんでママ友を作るか難しいとこですよね😅

    卒園したら結局全然なんですけどね😅

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよねー🥺

    子ども繋がりなので、気の合うママ見つけるまでが面倒で😂
    長男のスポ少関係でいろんな親見てるから、わざわざここから広げたいとも全く思わなくて。
    当たり障りなくいるのがいちばん気楽で、自分らしくいれるなって思います😊

    結局、長男のほうのママ友とかの繋がりや、長男と同じ学年の子のきょうだいが次男とも同じ学年にもいる親とかといつの間にか知り合いになってて、無理につくらなくても小学校は不自由してないです🤣

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃわかります😅
    結局自分の本音の部分はココか。と、腑に落ちた気持ちになりました。
    ありがとうございます!

    当たり障りなくが結局いいのかもしれません!
    仲良くなったママさんも、長男の時に私もいるので、それでいいかなと🥹

    とりあえず下の子の方は、当たり障りなく、なんとなくやってみます🤣
    ありがとうございます😃

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうそう、当たり障りなくで👍

    今後もし園のイベントとかでママリさんが参加したいなって思ったら参加すれば良いと思います😊それきっかけに知り合い増えるかもですし✨

    ぼっちだとちょっとモヤモヤすると思いますが、よく見ると実はまわりにも似たようなお母さん何人かいたりしますよ😊 

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぼっちだとモヤモヤしたりはやっぱりありますけど、、、あまり気にせずにほんと当たり障りなくやってみます〜😆

    ありがとうございます😊✨

    とても励みになりました😍

    • 6時間前