
3人目の子どもを希望していますが、経済的な不安や自身のキャパシティに悩んでいます。夫の年収は800万、私の年収は200万で、住宅ローン2800万が残っています。子どもが大きくなったら正社員に戻ることも考えていますが、将来の収入に不安があります。助けを得られる実家は近いですが、頻繁には頼れません。
3人目が欲しいけど踏み切れずにいます😭
夫婦共に35歳、小2と年少の子どもがいます。
下の子が産まれた時くらいからずっと
もう1人欲しいと思ってるのですが
現実を考えると踏み切れずにいます💦
お金の不安と私自身のキャパの不安と色々です、、
でも子供3人の憧れはつのり、、
客観的にみてどうでしょうか、、
夫年収800万、私200万
私は今年から正社員から5h週4の契約社員に働き方を
変えたので年収も下がりました。
(会社自体は正社員で10年働いた同じ会社です。)
働き方を変えてもらったので、
また妊娠したと言いづらいのもあります、、
(制度的には産休も育休もとれますが気まずさはある)
子供達が少し大きくなったら
正社員に戻ることも考えたいですが、
特別なスキルがあるわけじゃないので、
今後大きな年収アップは望めないのかなと思っています。
住宅ローンが2800万残っていて
貯金(現金+NISA)が2600万くらい
積立型の生命保険・学資保険・確定拠出年金などは
別で積み立てています。
中学受験などを考えなければお金はなんとかなるのではと
おもったりしちゃうのですが甘いでしょうか、、
3人目欲しいけど2人でも
イライラしちゃうことはあるので
それも不安要素です、、
夫は協力的で平日は比較的帰りも早いですが
休日出勤がまあまああります。
実家・義実家はどちらも1時間くらいの距離で、
タイミングが合えば助けてもらえますが
急なお願いや頻繁には難しい感じです。
ここ3年くらいずっと悩んでます💦
- はじめてのままり
コメント

はじめてのママリ🔰
お金的には大丈夫だと思います。
年齢的にも悩んでる暇はないので、期間を決めて頑張るかなと思います。
1年以内に妊娠しなかったら諦めるとか。

はじめてのママリ🔰
えー🥹他人事で申し訳ないですが私がままりさんの立場なら3人目踏み切れます🥹
旦那さん800も稼いでるなら、自分が正社員にまた切り替えて年収あげますかね🤔でも人によってキャパも違うので…私の場合での回答ですが!
私も2人目産んでから3人目めちゃくちゃ欲しいです😭同じように、35歳くらいまでにと考えてますが世帯年収低すぎて諦めてます😭😭
ままりさんの旦那さんの年収ならすぐに妊活したいと思うほどです🥹
-
はじめてのままり
コメントありがとうございます!
年齢的にもそろそろ決めないとなんですが、自分のキャパもあまり大きくない自覚もあって、上の子達に色々我慢させちゃったらとか考えて不安になってしまって、、
前向きに夫と相談してみようと思います🥹- 5月28日

はじめてじゃないママリ🍂
3人目、可愛いですよ〜〜〜☺️
踏み切れない理由があるとしたら、キャパだけでは?おっしゃるとおり、学費にめちゃくちゃお金かけたいってことでなければ何とかなると思います。
私もイライラすること多々ありますが、それより可愛いが勝ります!上の子達も、可愛がってくれますよ☺️
-
はじめてのままり
コメントありがとうございます!
絶対可愛いでしよね🥹
お金の不安もありつつ、やっぱり1番は自分のキャパかなと思います😭
上の子達が可愛がってくれる姿
想像したらめっちゃ可愛い🥹
不安は沢山ありますが、
前向きに夫と相談してみようと思います!- 5月28日

はじめてのママリ🔰
東京都内だとその年収だと子供2人いてカツカツ(旅行なども贅沢な場所は行けない)ですが、もし地方であればいけるのかな〜と思いました💡
住宅購入済みだったり、ローンも安ければ3人目はいけそうな気もします!
でも、習い事は1人2つまでとか制限はかかってきそうなので上手くやりくりが必要そうに感じました。
物価は上がりますし、子供が大きくなれば食費や学費もかかりますしね🤔
あとはファミサポとかベビーシッターを探して上手く頼るのもアリだと思います🍀
-
はじめてのままり
コメントありがとうございます!
東京近郊住みなので、都内ほどの物価ではないですが、地方でもない感じです💦
ローン返済は毎月9万円くらいです。
やっぱり習い事とか色々制限かかりそうですよね💦
高校も私立は無理だなあとか、、
今後のお金の計算をもう一度しつつ
前向きに検討してみたいと思います!- 11時間前
-
はじめてのママリ🔰
ローン9万ならめちゃくちゃ安いと思います🫶うちは賃貸なので12万&駐車場代で15万くらい流れていきます😅
3人目からは政策優遇もありますし、例えば旅行も車でいける範囲とか?頑張れるなら3人でもいけると思います。
子供の学費は今の貯蓄から1人800万くらい割り当てられるのであとは足りない老後資金、住宅修繕費、特別費などを貯めていけば問題ないと思いますよ🍀
また、年齢が離れてるお子さんたちなのでお下がり、学費の分散はできるのも強みかと思います🌱
あとはnisaフル活用ですかね😃私もnisaや株式は頼りにしてます。笑- 6時間前
はじめてのままり
コメントありがとうございます!
おっしゃる通り年齢的にはもう悩んでる暇はないんですよね💦
お金はなんとかなる(なんとかする)という気持ちで前向きに夫と話し合ってみようと思います!