
長女と次女の姉妹関係に悩んでいます。長女は次女の優秀さに嫉妬し、避けるようになっています。次女は自閉スペクトラム症で、無意識に長女を疎かにしていたかもしれません。長女の気持ちを理解しつつ、どうサポートすれば良いか悩んでいます。
子ども達の姉妹の関係について悩んでいます…
長女…小6
次女…小4
長女から「妹なんていなくなればいいのに」などの言葉をたくさん言われるようになりました。
理由は次女が優秀だからみたいです。
次女は勉強が得意であらゆる教科が難なく頭に入ります。
音感が良いのか聞いただけでピアノが弾けてかなり上手いと思います。
学級委員長もやっており友達も多く側から見ても充実した毎日を送っています。
容姿についても2人とも可愛い娘ですが世間から見たら次女は色白で整った顔立ちをしており華やかな外見をしています。
長女は凄く頑張り屋さんで塾もピアノ教室もかなり努力しています。性格も優しいです。
対して次女は塾もピアノ教室も行かずに独学で成績もかなり良くピアノも上手いです。
この状況で長女が精神的に参ってしまっています…
次女は長女が好きで話しかけますが長女は次女を避けています…
長女の気持ちも凄く理解できます…私も出来が良いタイプじゃないのでもし次女が私の妹だったら…複雑です。
次女は自閉スペクトラム症の診断を受けていて無意識に長女よりも注意を向けていた部分もあり寂しさ思いをさせていたかもしれません…(今現在は特に困り事はありません)
夫婦と長女だけでこっそり外食に行くなどしたり「大切だよ」な気持ちを伝えていますが…難しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
カサンドラ症候群とかの可能性はなさそうでしょうか🤔
普段口に出していないにしても、“次女が優秀で嫉妬している”みたいな構図は可哀想だと思ってしまいました😢

はじめてのママリ🔰
これと言った答えではないのですが…
ここに書いてあることだけでも次女を褒めることばかりが書いてあるので、もっと長女を褒める言葉がけをしてあげたらいいのかなぁと思いました。
例えば塾やピアノ教室毎週頑張って休まず行ってるねとか、家での練習時間も自主的にがんばってるねとか長女の頑張りを褒めてあげたらいいのかな。
一般的な結果より、頑張った過程の部分は親が褒めやすい部分なので、長女さんにも言いやすいと思います。
(あと褒めに褒めたうえでなのですが、次女がいなくなれば…の言葉はよくないよと教えてあげてほしいです)

ママリ
長女はそのセリフはお母様だけに言っているのでしょうか?
それなら、お母様にもっと認めてもらいたいようなところもあるのかな、と思いました。
上の方が仰るように、長女の良いところや素敵なところをたくさん褒めてあげるのが一番ですかね^_^
また、次女はASDの診断が降りているということは、苦労もあるということですかね?そんな次女の苦労も教えてあげつつ、定型発達の長女の良さを際立たせるような習い事に変えていくのはいかがでしょう?
例えば、チームスポーツや、ピアノなら合奏や連弾などチームでやるものはASDには難しいと思うので…
ちなみにうちの上の子が自閉症です。

初めてのママリ
わたしの友達を見てるような気持ちになりました🥹
仲良い友達が姉妹で、姉の方なんですがママリさんのところとほぼ同じような状態でした。
友達が計画的にめっちゃ勉強してとった成績より、学校の授業しか聞いてなくてあんまり勉強してない妹の方が成績よくて、結局大学も妹がいいとこ行きました。
小学校の時から妹が嫌いな話はしていて、理由はやっぱりがんばってない癖に色々できるのが気に入らないことだったと記憶してます。
深い理由はなくて単純にそこでした。
同性なこともあって、勝手に周りに比較されている気持ちになって自己肯定感ダダ下がりしてた感じです💦
大人になってもなんとか会話するまでは修復できたんですけど、お互い結婚して子育て始まってからまた色々癪に触ることがあって、今は絶縁に近くなってます。
私の友達みたいになって欲しくないので、自己肯定感だけは上がるように接してあげたら結構違うのかなって思います。
妹さんの前で、◯◯ちゃん(姉)やっぱすごいよね!!いつも助かってるよ!ありがとー🤍
とか、そんな感じの声かけたくさんしてあげるとだいぶ心が救われるんじゃないかなって思いました🥹
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
次女優秀で嫉妬しちゃう…はかなり言っています。
次女が悪いわけではないだけにそれも凄くストレスみたいです…嫉妬してしまう自分が悪いって思ってしまっているみたいで…
吐き出しを聞いて気持ちを否定しないように受け止めています。
ですが、「妹と消えろ!」のような強い言葉に対しては言ってしまう気持ちは分かるのですが親目線ではかなり複雑ですね