
1歳5ヶ月の娘が公園で遊ぶ際にぐずることが多く、他の子どもの道具を欲しがったり、遊具を使うのが怖くなったりします。保育園では問題ないようですが、一人っ子で家では自由に遊んでいるためかもしれません。公園で楽しく遊ぶための工夫はありますか。
公園での遊び方について
1歳5ヶ月の娘ですが、公園に行ってもぐずることが多くうまく遊べません。
ぐずる理由としては、他のお友達のお砂場道具を欲しがったり(自分も同じものを持ってます)、ゆっくりすべり台の階段を登りたいのに後ろにお友達がいると泣いちゃったり、シーソーに乗りたいけど乗ると怖くてぐずったり、、等々です。
お友達の道具を欲しがったときは、「おんなじだね〜」と声かけたらシーソーでうまく遊べないときは「すべり台いってみようか」と声をかけるのですがなかなかうまくいきません。
保育園には4月から通っており、上記のようなことは保育園ではなさそうなのですが、一人っ子で家ではすべて自分の好きなように自分のペースで遊べているからかなあと思ったりします。
どうしたら公園で楽しく遊べるようになるでしょうか?
みなさん工夫されてることありますか??なるべく他の方がいない時間に行くしかないでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてままりんご🌱
話せるようになり理解度が上がったら解決しそうですが、それまでも公園行くなら怖いものは乗らない、滑り台は自分が壁になって後ろを見せない、豪華な砂場道具を買うとかでしょうか🤔
うちはその頃イヤイヤ期ピークで外出控えてました😂

めろん
お友達の砂場道具欲しがるのありますよねー!!🤣
その時期は言い聞かせようとしても全然聞かないし、理不尽に怒ったり泣いたりするので、正直仕方ないかなぁと‥楽しく遊んでもらおうとするとママさんが疲れちゃうと思います😫
うちもそのようなことがあったので最初は頑張ってたんですけど、疲れたので諦めて空いてる時間帯に行ってました!
3歳くらいになるとイヤイヤ期も抜けてママの言うことも段々理解して聞くようになるのでもう少しの辛抱です!🫠
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲💖
そうですよね!まだ言葉がきちんと理解できるわけじゃないしお友達と一緒に遊ぶとかもできないですもんね🥲!!
他の子達は楽しく遊べてるように見えてしまって、私の声かけとか遊び方が下手なのかなあと落ち込んでいたので、めろんさんのコメントで心軽くなりました😭✨
私も諦めて人がいないタイミング見計らって、思いっきり遊ばせてあげようと思います!!
もう少しの辛抱がんばります!!- 5月28日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️💕
そうですよね!!話して説明しようにもまだきちんと理解できないので、ぐずるのも仕方ないですよね🥲💦
うちもいまイヤイヤ期にさしかかってきたのか、どこに行っても大変でもう外出したくないです😂娘の性格の問題なのかなあと思って少し落ち込んでいましたが、時期的なものもありますよね!