
友達の子どもとの関係に悩む女性が、娘の気持ちと対応について意見を求めています。どうすれば良かったのかを考えています。
【⠀娘への対応について 】
友達の子ども4歳後半の女の子
私の娘当時3歳前半の女の子
一緒にご飯に出かけた時のこと。
久しぶりに会った友達の子どもは、会った瞬間からご機嫌ななめ。本当は動物園に行きたかったとの事。
挨拶も会話もできない感じでした。
その子には会うのは2回目。ただ1歳頃に会っただけで、コロナもありタイミングも合わず会えてませんでした。
娘は初めて会います。
挨拶しても話しかけても反応してくれないその子に娘は戸惑ってるように見えました。なんとかご飯屋さんにつき、まずは食器が運ばれてきて、娘がピンク、その子が水色。娘のピンクがいい、交換しろと怒り始めました。ピンクは店にそれしかないとのこと。娘も譲りたくない、でも取られたら取り返す勇気はありません。しぶしぶ落ち着いてくれました。
その子の親である友達は、その子を叱って謝ってくれました。そのスタートなので、その後も、娘の足を踏んだり、持ってきたおもちゃを見せてくれないなど、おねーちゃん?と娘が声をかけても、フル無視。友達は、その子の機嫌なだめたり、怒ったりと終始忙しなくご飯が進みました。娘と私とはその子は、一切話をしないので、友達もいたたまれなくなり、早めの解散となりました。その子とはそれっきり、疎遠になってしまいました。インスタで繋がっていますが、地元に帰ってきたら毎年連絡をくれていたにもかかわらず、もう、連絡すらとっていません。なんとなくの気まずさだけが残り、その出来事が原因とは聞けてません。あの時私はどうするべきだったのか、今でも悩みます。娘の気持ちだけ優先するのも違う気がしますが、寄り添えてたのか、果たして疑問です。疎遠になったことも悲しいです。皆様ならどうしますか?ご意見聞かせてください。
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
こちら側を完全にシャットダウンしていたなら、対応はママにまかせるしかないですもんね💦
フォロー出来たとしたら、早めに解散になった時に「またすぐ会おうね〜」とか気にしていないよという姿勢を示す事くらいですかね😢
ひとつの可能性として‥
相手のお子さんが少し気難しくて育てにくい子でママが悩んでいる可能性もあるかなと思いました!
どこに連れて行っても機嫌悪くされるとだんだん人と会うのが億劫になるので‥。(私自身がそうでした)
その場合だと疎遠になったのはそれが原因というよりは、ママ自身が子連れで誰かと会う事に疲れちゃっただけなのかなーとも感じます💦
疎遠になって悲しい気持ちがあるなら連絡してみても良いんじゃないでしょうか?🤔
その感じが最後だと向こうからは誘いにくいのかなって思いますし😢

退会ユーザー
私なら、同じように友達に任せて何かしたりはしません。
子供を交えてご飯、おしゃべりを楽しむ。
って子供同士が仲良しになれないと難しいし、そういうの苦手な子供もいると思います。緊張したり。
今度は子供抜きで遊ぼうか(*^^*)ってなれたらよかったのかなぁって思います。
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
その子は東京にいて、いつも地元にきたら、という感じでしたが、いつ帰ってくるの?と連絡してもいいですかね?
それとも、会いに行くじゃないと厳しいですかね💦
子どもを産んだばかりの子には連絡してるようで、インスタのコメントで、遊ぶ場所教えてくれてありがとうと、そこには無いやり取りのお礼を伝えてました。
うちの子が、、、と思うとなおさら悲しいです。
はじめてのママリ🔰
お子さんが何かしたってわけじゃないとは思いますが、中立が上手くできないとどうしても気まずい感じになっちゃいますよね💦
こっちに帰ってくる予定ある?
また帰ってきた時会いたいな!って感じで良いんじゃないでしょうか?🤔
その反応次第ではあえて距離を置いた可能性もあるし、連絡してみない事には相手がどう思ってるかわからないですよね😢
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
ありがとうございます😊✨️