※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が友達の作ったものを壊すことに悩んでいます。理解はしているようですが、報告する際は笑顔です。どう対応すれば良いでしょうか。

お友達が作ったブロックや砂山を壊してしまう息子への対応に悩んでいます。
アドバイスほしいです😢

幼稚園入園まではお友達に危害を与えることはなかったのですが、入園後、帰宅時に息子から度々「今日は◯◯くんのお山壊しちゃった!」「今日は◯◯ちゃんのブロック壊しちゃった!」と笑顔で報告されるようになりました。。

・お友達が作ったものは壊さないこと
・壊したらお友達が悲しい気持ちになること
・壊して良いのは自分で作ったものだけ
・お友達に一緒に遊んでもらえなくなるよ
など、色んなアプローチでやってはいけないことを毎回説明しています。

本人曰く毎回先生から叱られているようで、やってはいけないことというのは理解してると思います。でも何故か笑顔で私に報告してきます。。

何故やるのか?嫌なことをされたのか?等も聞いてみましたが、説明できないからなのかスルーです。

バス通園なのであまり担任の先生と話す機会はないのですが、一度電話で聞いてみたところ「壊してしまうこともあるけど声掛けすればやめるし、他害は一切してない。友達とも仲良く遊べてるから大丈夫ですよ」とのことでした。

でもいつか他害に繋がるのではないかと不安です。
壊してしまった相手の子に申し訳ないし、子供から報告される度に心底落ち込みます。

どうしたら良いでしょうか。
何かアドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

なぜやったのかって3歳の子は説明するの難しいみたいですよ🤔
やってから時間経っているとなおさら💦

壊した時相手の子はどんな反応だった?どんなお顔してた?とか簡単に答えられる聞き方で質問してみると良いかもしれません!

もし「悲しい顔してた」「怒ってた」など答えられたら、それを見てどう思った?と相手の気持ちをその場で考えるように促したり🙆‍♀️

言われれば理解できるっていうところを、自発的に良い悪いを考えられるようになると良いですよね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    相手の反応は確認しており、「お友達はやめてって言った」「怒った」などと言ってます。。😞

    息子はまだ「どう」や「どうして」の疑問詞があまり理解できてないようで答えてくれず😭
    相手の気持ちを考えられるように工夫してみたいと思います。

    優しいコメントありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 5月27日