※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
お金・保険

2人目の子供とマイホームの購入を考えていますが、物価高が心配です。どちらを優先すべきでしょうか。

無謀だと思いますが、2人目もマイホームも欲しいな〜と思います🥺


我が家の情報↓

・埼玉県在住、賃貸、車無し
・両家共に遠方
・学費や老後資金は積立している
・貯金は2〜300万程


私(28歳)
月6〜8万の扶養内パート
子供が小学生に上がったらフルタイムにする予定

夫(38歳)
年収500〜600万
朝6時に家を出て22時〜23時帰宅
休日出勤有り
映画制作の為の借金をし、30歳までフリーター。三年前に債務整理を行う

子供(4歳)
幼稚園に通っている
(昨年度まで保育園に通っていたが、馴染めずに幼稚園へ転園→私もフルタイムパートから扶養内に変更)


物価高もありますし、どちらも無理かもですが、個人的に   マイホーム>2人目 の順番が良いな〜と思ってます。
しかし少しでも若いうちに産んだ方が体力的にも良いのかな...とも思います😣

コメント

はじめてのママリ🔰

学費や老後資金の積立の金額次第かなぁと思います☹️

はじめてのママリ

旦那さんの年齢考えると早めにマイホーム考えた方がいいかと思います😥
貯金が少ないので、マイホーム希望するなら小学校上がってからではなくお子さん4歳ですし、フルタイム検討しします。

2人目はマイホーム購入と貯金など考えるとかなり厳しいと思いました💦

はじめてのママリ🔰

ママリって小学校に上がったら、フルタイムにします、正社員になります〜って人多いですが、小学校に上がってからの方がフルタイムは大変だと思いますよ💦 あさんは、看護師資格や、転職できるキャリアありますか?

マイホームも欲しい、2人目も欲しいなら、今から働いて育休取れるように働くのが良いかとは思います(扶養内パートではなく)

はじめてのママリ🔰

債務整理をしていると最低5年はローン組めないと思うので、マイホームはしばらく難しいと思います。

はじめてのママリ🔰

お子さんが保育園に馴染めなかったことをもう少し重視したほうがいいように私は感じます。
1人目の安定した生活>2人目やマイホームかなぁと……私の価値観ですが。
保育園のフル保育に馴染めず転園&預かり減まで必要になる子が、小学生になったときに学童ありや留守番ありの生活に馴染めるかというと、懸念があると思います。小学生にあがったらフルタイムってあまり簡単ではないです。学童になじめなかった場合、今のパートですら収入減の可能性もあります(帰りが早かったり長期休みがあるため)。
いざというとき、お子さんにどこまでがんばってもらうつもりかにもよりますが、お子さんの性格とか気質、どうして保育園に馴染めなかったのか要因を考えた上で慎重に検討したほうがよさそうです。フルタイムは子供次第でハードルの差がかなりあると感じます。

はじめてのママリ🔰

私ならどちらかにします🤔💦
小学校からフルタイムはできなくはないけどなかなか難しいと思います。

はじめてのママリ🔰

旦那さんの年齢を考えるとマイホームを買いたいなと思いますが、今の世帯年収で2人育てるのとマイホーム両方はかなり厳しいかなーと😣
学費や老後資金が貯まりきってるならありだと思います💡