※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kulona *・
子育て・グッズ

子どものクラスメートとのトラブルについて相談したいのですが、謝罪が必要かどうか悩んでいます。息子が相手の子に強い口調で接してしまったことについて、どのようにアドバイスすれば良いでしょうか。

これは謝罪案件でしょうか?
上の子のクラスの保護者からうちの子がそこの息子さんに当たりが強くて困ってる、と担任に相談があったそうです。

先生が上の子から事情を聞いたら、その子が奇声をあげるので息子が嫌がって注意をする、その子はやめない、ということと、その子が息子が一緒にいる子だけを連れて行こうとすることが多いらしく、その積み重ねで息子はイライラしていてその子をお前と呼んだり強い口調で何かを言うという内容だそうです。

うちとそのお宅の関係としては、去年そのお子さんに怪我をさせられたことが3回あり、3回とも首を締められてます。1回はどんなふうになったのか、首周り1周ひっかき傷になったこともあります。
あと、その親御さんが去年毎日授業を見に来ていて、授業中に息子に対して「療育興味あったら行ったほうがいいよ。おばさん詳しいから連絡ちょうだいってお母さんに言っといて」と話しかけ息子が怯えて翌日学校休んだことがありました。笑
なのでこちらはあまりいい印象なかったです。
付き合いは1年生から全くありません。
親御さんから色々謝罪の連絡は来てましたが、学校で会っても目すら合ったことないです。

私は息子になんと言えばいいのでしょうか😅?
嫌なことあってもお前とか言わないで優しくしてねって言ったらいいのでしょうか💦

私の中では、先生から聞いた事情の限りでは「あぁそうなんだ...まぁそりゃ奇声上げられたり仲間外れにしようとされたら嫌だよな。やっぱりその子と合わないんだろな」というくらいの感想しか持てなかったのですがこれは相手に謝罪入れたほうがいいのでしょうか😨?

先生も先生で裏声で「みんなで仲良くしていけたらいいと思ってます〜♩」って感じで、なんかうまく話せませんでした💦

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら謝らないです!
前に首を絞められた事もありますし、その子が問題行動多いんだと思います😰
それに我が子が問題あるって思っているから毎日の様に授業を見にきているのでは?!と勝手思ってしまいます💦

口調が強いのが嫌だ!と言われたのであれば、もう少しだけ優しく言ってみよっか?と軽く話はしますが、相手側は問題行動あり過ぎなので言われても仕方ないと思うので😃

  • kulona *・

    kulona *・

    いまいち謝罪するポイントが見つからず😅いいですよね今回は💦

    あちらはあちらで色々事情があって見守りに来られていたようです💦
    直接お話したことがなく、息子から聞いた話なのですが喧嘩するから止めるためらしいよと聞きました😳

    息子には、嫌なことは嫌でOK!言い方は気をつけてね!って言うことにします☺️

    ありがとうございます!

    • 12時間前
ちゃみ

相手の子の方が、多動と他害で支援が必要そうですが……
今年から担任の先生が変わったのであれば、1度保護者面談をしていただいてこれまでのことも話した方が良いです。
直接だとまとまらずに話せないなら、お手紙でも良いと思います!

  • kulona *・

    kulona *・

    普通級ですが、放デイか何かしら利用しているお宅だったと思います🤔!

    先生には、前年度からの引き継ぎはなかったのか確認しましたが歯切れ悪い感じだったのでこちらの投稿に書いたとおりにお話し、口調の件は家でも話しておきますが、今までこんなことがありそもそも仲良くが難しいのかもしれないので私はそこは強制しようとは思っていないんです、とお伝えしました。

    来月保護者面談があるので、このあとの様子を聞こうと思います!

    ありがとうございます😊

    • 12時間前