※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

家族がデパスを飲み続け、量が増えていることに悩んでいます。離脱症状を理由に減薬をしない姿勢に疑問を感じています。離脱症状は努力している人が使うべき言葉ではないでしょうか。

たくさん意見が欲しいです。



家族がデパス(エチゾラム)という薬を飲んでおり
量が増えています。

そして、病院をハシゴしたりしていて
「いい加減にしたら?」と言うと
被害者ぶって「離脱症状が凄いんだから仕方ないじゃない!」とヒステリックになります。


私個人的には、離脱症状=断薬、もしくは量を減らす努力をしている人が言える言葉だと思っています。

家族は、減らす減らすと言いながらも
駄菓子の様に、「今日は地震があったから」「今日は天気が悪くて体調が悪かったから」とくだらない理由を付けて
ぽいぽい飲み、1ヶ月分で出してもらった分を
下手したら1週間で飲み切ります。

そしてヒステリックになり、当たり散らかされたり
実費でまた貰いに行ったりしています。
家族に支払い能力がないため、支払いは私がしているので尚更不服です。


脱線しましたが、「離脱症状」というのは
ちゃんと減薬、辞める努力をしている人が使っていい言葉ですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

薬を減らしていってる時に出る症状のことなのでご家族の方は違うかなと思います…💧

病院や薬局に伝えて、本人が頼んできても30日経つまで次の分は処方しないようにしてもらうことはできないんでしょうか…?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね。

    実費で、と言われたら病院側は断れないらしく(?)(お金も儲かるから?)
    断られても、X等で デパスを売ってる人から無断で買ったりしてるので意味無いのです。

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

デパスはたばこなみに依存がきついです、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タバコより害悪だと思います

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですね、、あの薬を出す医者もぎょうかいではやばいといわれてます

    • 20時間前
みー

デパスは依存性が強く、薬の効果が切れると様々な症状が出るのでそれをご家族は離脱症状と言っているのかもしれませんね💦
病院をハシゴしたり、X等で買ったりするのは依存症だと思います。
昔病院で働いていましたが、デパス依存で決められた服用時間を1分でも過ぎると頻繁にナースコールを押しヒステリックになる方や、検査のためデパスを中止したら、離脱症状で意識消失した方などいらっしゃいました。