※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳5ヶ月の子どもの発語の平均はどのくらいでしょうか。現在20個以上の言葉があり、例えば「救急車」を「きゅっきゅ」と言ったり、「お水飲みたい時」に「ちゅーちゅー」と言ったりしていますが、これらも数に入れて良いのでしょうか。

一歳5ヶ月ってどのくらい発語あるのが平均ですかね?
現在20個以上はあると思います。
が、こういうのも数に入れていいんですか?

救急車→きゅっきゅ
お水飲みたい時→ちゅーちゅー

など、本来の言葉とは違うけど
ちゃんと理解してそれを言ってる言葉です!

コメント

はじめてのママリ🔰

発語は親以外でも通じる単語だと思っていました!

ママリ

発語にいれてもいいと思います!

親以外で通じる言葉ならうちの娘は1歳7ヶ月まで話してなかったです。
1歳半検診で単語でてます!!って言いましたが
りんご→ご
バナナ→ば
みたいに1音でした。
でも、ちゃんと使い分けてました!
私は使い分けてる言葉は発語に入れてました😆

ぽぽ

理解して何回聞いてもそれを見せればキュッキュッといって、
キュッキュッといえば救急車持ってくるのであれば理解してる単語で大丈夫です!

数えるの楽しいですよね😆❣️

親も忘れちゃうので母子手帳とかにいい間違えとか、私にしか通じない単語とか記入しておくと後で見返した時楽しいですよー!