
離婚を望むが、相手がDVで訴えると言っています。適応障害で通院中で、離婚が認められるか不安です。似た経験がある方からアドバイスが欲しいです。
離婚と連れ子に対する暴力について
過去に上の子に背中に綺麗な手形が残るくらい叩いた、つねった、コップを投げた等あり警察に2回通報、児相と役所に来てもらい何度か面談をしていました。
次手を出したら逮捕です。
(日常的な虐待はありません)
色々な事が原因で私と大喧嘩になることがありお互い手を出す事があります。
それで、離婚の話が出ているのですが私が離婚したいばかりで向こうはしたくない。だけどお前をDVで訴えると言っています。意味がよく分かりません。
私は夫へのストレスから不調になり通院、適応障害で休職中です。
来月復帰予定ですが、休職前から状況が変わっていない為また悪化するかもと不安です。
訴えたいのはこっちです。
私の適応障害は不利になるのでしょうか
こういう状況で離婚は認められないのでしょうか
似たような経験がある方いますか?
何かアドバイスをいただきたいです。
弁護士などに相談は考えています。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 7歳)

まる子
似たような経験は無いのですが、子ども達をたくさん預かる系の仕事をしてるのですが、
一回でも他人から暴力を受けると、子どもは人が信じられなくなったり、心に残る傷を負って、自分の気持ちを表現できなくなったり、自分を偽って生きたり、誰にも理解されなくて苦しんだりするので、さっさと別れた方が良いと思います。
シェルターや、別居をした方が良いですが、子連れで事情があると、部屋も借りにくくなるので早めに探し始めた方が良いと思います。
適応障害がどこまで不利な材料になるのかはわかりませんが、お子さん達はちゃんと歯医者に連れて行っていたり、病院に連れて行っていたなどの履歴があれば、子育てを責任を持ってちゃんとしてる親と思われるので、親権をとるのは有利と思います。保育園等での印象も大事で、親が保育者と良い関係であるか、子どもの衣服は清潔か、持ち物は揃ってるか等も大事になると思います。

ままり
私も経験はありませんが、
モラハラ発言をしていた旦那あり、訴えるとか何とか言ってても別れたくないから言ってるだけでまともに捉えなくて大丈夫ですよ👌
旦那さん、証拠も何も取ってませんから。
コメント