※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまお
子育て・グッズ

小1の息子がテレビばかり見ておもちゃに飽きてしまうことを心配しています。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか。

小1の息子。

テレビが好きすぎて心配です。

誕生日やクリスマスプレゼント、祖父母がくれたおもちゃなど、欲しがる割にはすぐ飽きてしまい、おもちゃの存在を忘れて、気がつけば結局テレビばかり。

今は小学校に入ったばかりで本人も頑張っているんだ、好きにさせてあげよう、と思いますが、
そのおもちゃたち、もうちょっと遊んだら?とモヤモヤしてしまいます。

欲しい欲しいと言ってたラキューは、ひとつ作ったらそれで終わり。
もう触りもしません。


同じような方いますか?

コメント

⋆͛🦖⋆͛ママ

はい🙋‍♀️
おもちゃ全然遊ばないです😂
たまーにNERFで遊べばいい方です😂
YouTubeとゲームばっかりです😂

はじめてのママリ🔰

うちもそんなんです😅

そこまでハマらない物が多いな…って感じで。

ベイブレードが欲しいって一年前から言われ続け、最近ようやく買ったんですが、本当にやりたいことは続くみたいです。

なので、最近はどの程度それが欲しいのか、一年後でも欲しい、やりたい。と言うのか。を確かめてから買う様になりました😅(物が増えすぎるので)

はじめてのママリ🔰

うちの子達もそうです💦
興味がコロコロ変わるのは仕方ないしそれだけ成長してるのかなと思います🤔💡
自分が本当にハマると大事にすると思うので断捨離でどんどん片付けてメルカリで売ったりですね😅

娘はメルちゃん→LOL→シルバニア→リカちゃん→プリキュア→育てる系→音楽系→パーティゲーム→パソコンおもちゃ→ガラスペン→レジンなどなど誕生日とクリスマスで色々ありましたが、今はYouTuberの推し活ですごいです😅

息子も新幹線とか電車とか欲しい欲しいで騒いで泣いてたのに触れもせず、、
これから何にハマるのか楽しみです🤣

はじめてのママリ🔰

そんなもんじゃないですか?🤔
小学生くらいになるとゲームしてる子も増えるし、YouTubeとか面白いものも多いし、うちはおもちゃで遊ぶって感じは皆無です🤣
お友達の話を聞いてもみんなそんな感じなので、そんなもんかと思いますよ🤔