
ママ友関係が苦手な方はいらっしゃいますか?娘が社交的で友達が多く、私自身はその関係に疲れています。都心から離れた別荘で過ごすことが多いですが、ママ友の関係がどうなるのか不安です。経験やアイディアを教えてください。
ママ友関係で問題はないけど、とにかくママ友関係がめんどくさいとか嫌いな方いますか?
長くなります。
私は娘が社交的すぎて、本当に友達が多いんです。
学校のクラスメイトはみんなお友達ですし、他の学年の子達も大体がお友達です。
習い事でもグループレッスン系ではそのグループの女の子達とすぐお友達になり、出先では遊園地などの並ぶ場所で前後に同年代の子がいたら話しかけて、キッズスペースなどでもお友達ーって紹介しに連れて来ます。
そこで相手のママパパさんが社交的な感じですと、LINEを交換しようと言われ、今ではどこの誰だか分からない名前がたくさんLINEに入っていて、LINEが来たら過去を思い返してどこどこの誰さんだみたいな状況です。
学校でも娘を知らない生徒がいなく、下の子達を連れてたまにお迎えやイベント参加すると〇〇ちゃんのママーとみんなに来られ、下の子達の名前もみんな知ってて集まってきておもちゃのように遊ばれて、その他の社交的ママパパさん達が時間があれば、これから公園かカフェかどうですかなどと言われ、娘は行きたーーーい!となり、都合が悪ければ、それじゃぁLINEでまた予定立てましょうと言われ…実際にLINE入ってるママさんがたくさんいるので、誰かかしらから今週末何してますか?や、今週日中空いてる時ありますか?と来ます…
みなさん本当にいい人達で、マウント系の人も嫌味を言うとかそういうのもなく、問題なく過ごしてはいますが、娘が社交的すぎて友達が多いだけで、私はそういうタイプではありません。
でも多分私は頑張ってニコニコしてたり、一生懸命喋っちゃって、このママさん話しやすいなとかなっちゃってんのかなと…
でも本性を出してめんどくさそうにしてたら、娘が可哀想ですし…なので娘のために仮面被って頑張ってます。
平日日中は下の子達で忙しいですし、彼らが休む時に私も休みたいですし、夕方習い事後も家で料理してさっさと休みたいですし、週末も家族と犬でのんびり過ごしたいですし、
それが誰かかしらからお誘いがあるので、断っている自分にも嫌気がさします。
だからママ友がいなければもっとストレスフリーなんだろうなーと思ったり…
家は都心部にあります。
よく田舎の方が閉鎖的で隣人関係などがめんどくさいと聞きますが、本当ですか?
都内からそこまで遠くない地方の別荘地エリアに別荘があり、よく週末そちらへ逃げます。長期休みや連休なども基本はそちらへ逃げます。娘の学校はインターで2ヶ月半ちょっと夏休みがあるので、基本はそこで過ごして、都内には戻らず別荘をベースに実家へ行ったりまたそこから旅に出たりと過ごしていて、基本は都内にはいないです。なので特に夏休みが私にとっては幸せすぎます。
そちらの設計士さんの娘さんが私の子と少し年齢が近く、その方からそちらの学校事情を聞くのですが、やはり仕事で忙しい男性なので、ママ友とか子供の友人関係とかは把握はしていないようで…でもすごく少人数の学校で、イジメとかは聞いたことないとか、みんな家がものすごく遠いので、バスや自家用車で通学で、周りにちょっとした公園などの遊ぶ場所もないし、みんなとりあえず直帰で、それぞれまた遠い習い事に行くと言ってました。
私の別荘も、隣人と言っても遠ーくに2組住んでいて、その一番近い隣人さんは75歳過ぎくらいの老夫婦で普段は都内に住んでいて、夏頃に数回しか来ないと、一度偶然会って話したくらいで、もう数年会っていません。
もう一軒の夫婦も老夫婦で、その家の横を通ってメイン道路に出るのですが、一度車が停まっていて庭で何かしていて会釈だけしたのですが、やはりそちらも品川ナンバーだったので都内の方ですし、話したことはないです。
そのくらい隣人がいないので、噂も何もないんじゃないかと思ってます。
人間より鹿の方がいっぱいいます。
これって、別荘に夏期間2ヶ月半とか滞在していても、やっぱり住んだら話は別ですか?
そっちの学校に通い出したら、結局はママ友関係が出てきますか?
多分小学校全校生徒40人くらいのはずです。
管理人曰く別荘エリアに定住している地元の子がいるはいるらしいですが、同学年かも分からないですし、別荘内はとっても広いので、どこどこの誰さんみたいな情報は一切ないです。
なので私にとっては良いことですが、住んだらやっぱり違うのかなーどうなんだろうなーって感じです。
旦那が日本人ではなくて日本語も話せないので、子供達はどこにいても旦那の言語は使い続けるため、都内でインターでなくても会話のための言語の衰えはないと思ってます。
そして娘は日本語だけの学校でも良いよと言ってます。インターにいますが、自分はどちらかというと日本人だと思っているそうです。
旦那はどこで仕事をしても良いと言っていますし、だったら尚更私がストレスを溜めて都内に残らなくても良いんじゃないのかなと思ってます。
長くなりましたが読んでくださりありがとうございました。
批判コメントはいらないのですが、経験やアイディアを頂けたらなと思います。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
都心部から地方都市に引越しましたが、小学校ではほぼママ友付き合いないです!ただ、こればっかりは人との巡り合わせや縁だと思うので、それだけを理由に別荘エリアに引っ越すのはリスク高いのでは?と思いました。
インターの人間関係が狭くて辛いってことなんですかね?🤔であれば、今住んでいる場所で環境を変えるのはありかもですね。
私もめんどくさがりなので、お気持ち分かります!

はじめてのママリ🔰
すごい社交的な娘さんですね。
私も人間関係狭いほうなので、そこまで色んな人からLINEでお誘いきたらしんどいかもです。
ただ仰るように娘さんの性格上、どこへ行ってもお友達たくさん作るのかなという気はしますし、子供の友達付き合いに親も巻き込まれるのはせいぜい小学校低学年までで、それ以上になれば勝手に自分で遊びたい子と遊ぶようになるのではないかと思うので、あと数年の辛抱ではないかと思います🙂
-
はじめてのママリ🔰
はい、習い事でも隣のクラスでレッスンしている話した事ない子の洋服が可愛かったらしく、「その洋服すっごく可愛い😍」とか言って昨日話しかけてました💦
本当です、毎日誰かかしらからLINEきて、返信も時間かかりますし、誘われて断る自分も嫌ですし…毎日気持ちがぐったりです。
上の子がもうすぐ自由に遊ぶとなっても、下がまだいるので、そっちがまた社交的だったらまた繰り返しか。。。と辛くなります。- 6月3日

結優
転勤族です。もともと関西の出身で東北に住んでます。
育児サークルに参加したり、幼稚園の送迎のときにママたちと話してたからか、たくさんのママ友さんと仲良くなることができました。
今のところに引っ越してきて2年目に入りましたが、出会いがないから世間話すらできる関係の人すら居ません😂
家が汚家だから家には友達呼べないって言ってあるから来ることもないし、公園に行っても前の所と違って遊んでる子がそもそも居ないから出会いもない。
下の子のために支援センター行っても同級生が片手くらいしか居なくて出会いがないんです。
都会だから田舎だからじゃなくて、出会いが有るか無いかだと思いました。

はじめてのママリ🔰
自分次第ではないですかね。わたしは仕事して忙しくしてママ友関係などは放置です
-
はじめてのママリ🔰
仕事をしてたらママ友どころではないのですね。今この時点で即仕事開始は難しいですが、近い将来仕事をするのが良いかなと思いました。
ありがとうございます。- 6月5日

はじめてのママリ🔰
旦那さんが外人で子供がインターという環境なら日本人からしたら社交的な性格になってもおかしくないような‥。
東京に住んでて子供は公立ではなくインター、旦那は外人、別荘も持っているような富裕層の方が田舎では暮らしにくいのではと思います。
県庁所在地や都市部以外の田舎は一見緑が多く穏やかでいいなぁと思う反面、進学や就職には弱いし
正直雲の上のような生活をしているよそ者を受け入れてくれるかが心配です。
住めば都なんてことはないです。
あと数年したら娘さんが自分でやっていくのでそれまで辛抱でいいかなぁと思いますが‥
公立小学校にいけば働いてるママさんたくさんいますしそこまで人間関係濃くはならないかもそれません。
生活の質的にも同じような方が多い方が環境的にも住みやすいです。
都内だったら行き詰まった時に色々選択肢ありますし中学受験をして似たような性格の子がいる学校に通うのもありかも知れません。
はじめてのママリ🔰
コメントをありがとうございます。
インターでの人間関係は狭いですが、そこが問題というよりは、もう人間関係自体が面倒という感覚なんだと思います。
ここ数日も周りのママさん達からランチやアフタースクールでプレイデートや色々で、もう自分の時間がなさすぎて、本当にぐったりです。。。