
子供がやりたいと言ったスイミングを辞めたいと言っており、親として続けさせるべきか悩んでいます。3ヶ月間やり取りをしても辞めたい意志が強く、旦那は辞めさせることに反対しています。どうしたら良いでしょうか。
子供がやりたいって言った習い事を
子供から辞めたいって言われたら
辞めてもいいですか?
親が意地でも続けさせますか?
辞めたい→頑張って続けさせるのやり取りを
3ヶ月くらいやってます。
でも本人の意志が強く、話しをじっくりして、
親がどうアドバイスしても、
習い事の日になるとやっぱり
辞めたいと言ってきます。
習い事はスイミングで、もうすぐ1年経ちます。
テストが毎月あるのですが、
わざと泳げる距離を短くして
1メートルずつ減っていってます。
そしてテストに合格できずにいます。
それで先ほどのやり取りを3ヶ月してる状況です。
月謝代も勿体無いですし、
なにより仕事を早く終わらせるために頑張って
送り迎えしてるのにも関わらず
本人がやりたいと言っていたのに、
送り迎えの車の中で
ずーっと辞めたい辞めたいとぐちぐち言われる事に、
とうとう心身疲れました。
ですが、旦那は
そこで辞めさせたら
すぐ諦める性格になりそうだから、ダメだ!って断固反対するんです。
私の気持ちを話しても、
子供も私にも我慢しろ!といいます。
どうしたらいいですか。
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
本人がやる気ないのに無理やりやらせた所で伸びないし月謝無駄なので辞めさせます😊
その代わり、やめてすぐまたやりたい!と言っても絶対させません!

ゆめ
難しいですね😅😅
私は逆に辞めたいってなったらすぐに辞めさせてもらってたので今考えると無理矢理でも続けてたらよかったーって思います😥😥ピアノですが!
何歳ですか??
-
ままり
小1です!
ゆめさんのおっしゃるみたいに
後悔する時が来るかもよ?!とか
言ってみたりしたのですが、
やっぱり今の本人には響かなかったです😢
あと、
学校で自慢できるかもよ?!とか
モチベを上げるために色々声はかけてきたのですが、
今日も学校の友達の前で、
「今日もスイミングほんと行きたくない💢」
と泣きながら怒って来ました😩- 5月26日

はじめてのママリ🔰
辞めたい理由によるかと🤔
そもそも向上心もなくこれ以上興味が湧かない・楽しさも見出せないってものなら続けても意味ないかなって思います💦
やりたいと言ったことみんな死ぬまで続けてるわけでもないし、やってみて合わないと確信したら大人も辞めますよね?
まずしっかり話を聞いてあげる事が先かなーと思いました!
-
ままり
もう泳ぐのが楽しいとは感じないそうです💦
疲れるとかも言ってました😢
プールで遊ぶ間隔ではないので
本人も興味が無くなった感じです😩
習い事の先生やクラスメイトが嫌とかではないと言ってました!
むしろ本人が好きな先生がいる曜日に変更もしたので、
ただただ飽きたのかと…
私も、もう辞めてもいいかなーと思ってるのですが、
旦那が、賛成してくれなくて悩んでます😢- 5月26日
-
はじめてのママリ🔰
楽しくない事をひたすら続けるって苦痛でしかないですよね😇
やり抜く気持ちは大事だと思うので、よく皆さん伝えるのは目標をクリアしたらですかね🤔
じゃあ次のテスト合格したら卒業しよう!と。
それって諦め癖ではないと思うし、旦那さんにも理解して欲しいですね‥😢- 5月26日
-
ままり
そうですよね😢私も気持ちは分かります!
はじめてのママリさんが
おっしゃった通り前回のテストで、
合格出来たらご褒美かやめるかにしよう!とも話してたんですが、
テストすらやる気もなく、
わざと不合格になったので、
もう目標も無くなりました😢
ほんと旦那にも理解してほしいです😔😔- 5月26日

ゆんた
辞めてもいいけど、ここまでできたらって条件出しますね🤔水泳はできて損はない習い事ですし。最低限は好きだろうとなんだろうと泳げてほしいですし…
-
ままり
そうですね…辞めたいと言われて一度だけ
次のテスト合格出来たら、と言ったことあるんですけど、
テストに合格する気もなくて
次頑張ろ!と言ってましたが、
もう全然ダメです😔
スイミング初めてもうすぐ1年ですが、
熱を出すのが少なくなったので、
そういったことも本人に伝えて、
良いことあるよ!ってモチベを上げることを伝えたりもしましたが、
今はそれより続けることがストレスみたいです😢
私もそれが伝染してストレスです😩- 5月26日

退会ユーザー
子どもと話し合い「目標を1つだけたてて、それを達成したら辞める」にします。
いやいやしてるならすぐにでも辞めたいです。
でも、何かしら目標を達成したという経験も味わってから、次に行ってほしいなと思います。
-
ままり
本人がやる気になる目標が
分からなくて、もう一度話し合おうと思います!
ご褒美は旦那に反対されます😢
やめることも反対されます😩- 5月26日

ママリ子
1年続けられて、本人がわざとテストを落ちるようにしてるなら続ける意味があるのかな…と思いました。
旦那さんがいう「すぐやめる性格」とは、なんとなく始めてなんとなく辞めるようなことかなと私は思うので「辞めたい理由」がきちんとあるなら辞めていいと思います。
嫌々やってるスイミングはいったいいつまでやればいいのか旦那さんに聞いてみたらどうでしょうか??
今からその期間の月謝は○十万円かかって、でも子どもには何も得るものないからドブに捨てるようなものだとおもってしまいます…。
-
ままり
ママリ子さんのおっしゃる通りです!
今は全く意味がないですね、
お金払って子供と私がストレス買ってるみたいなもんです😩
旦那にも月謝に対して成果や努力が伴ってないことをちゃんと知って欲しいです😢
毎回習い事終わった後に
旦那にちゃんと伝えてますが、
頭が硬くて硬くて😓
ほんとに勿体無いです😢- 5月26日

はじめてのママリ🔰
私はイヤイヤやっても伸びないと思うので辞めさせますね。その代わり他に楽しめる習い事探そうと言います。
大人でも入社したら思っていたのと違くて転職したりするので本当に好きになれる事を探して欲しいと思います😊
-
ままり
そうですね!
大人でもキツいですよね😔😔
旦那に説得頑張ります!- 5月27日
ままり
そうですよね…
月謝無駄ですよね…
私も同じ考えです!!
次やりたいと言ってもやらせたくないです😩
はじめてのママリ🔰
うちも今年長の息子が
最初にピアノ習いたいと言って習い始めたんですけど、
その後別の習い事始めて
そっちの方が楽しくなってきたようで
ピアノは何度言っても練習しないし覚えないので
教えてるこっちもイライラしてきて
練習しないならもうやめなさい!って言って
年中の12月までで辞めさせました💦
結局1年半ちょっと続けることはできましたが
最後2.3ヶ月は本当に練習しなくて
レッスン行っても宿題できてないからやり直しって感じでした😩
いざ辞めるってなったら続けたいって言いましたが
とりあえず今はもういい、本当にちゃんと練習もしてやりたいと思ったらその時また始めなさいって言いました😩
ピアノも水泳も習わないと出来ないようなことではないので
自分が楽しめる範囲でやりたい時に出来れば良いのかなって思います☺️
ままり
そうだったのですね!😢
ほんとにそのような感じで、
やる気がもう一切見えないです!
泳いでる姿を見学してても
やる気のない姿をずーと見てて、
「あー私は何をしてるんだろ」と
落胆してました😔
学校でも最低限のことは学べるので
今はやめていいタイミングですよね!!😢
はじめてのママリ🔰
学校でみんなと一緒にやることを
やりたくないって言ってるわけじゃなく
あくまでも 習い事 でしかないわけなので
やりたくないのにやる意味ってなんなのかなって思いますし
付き添うこっちが嫌ですよね😩
うち今続けてる方の習い事に来てる子みて
本人がやりたくない、嫌だーと泣きながら言ってるのに
親が無理やり みんなやってるんだからやりなさい!みたいな感じで連れてきてる人見て
何で子ども嫌がってるのに親が無理やりやらせてんのかなーと思ってしまってました💦
結局数ヶ月でやめましたね😱
1番は子どもの気持ちだと思います☺️
ままり
そうです!!付き添うこっちも疲れてきました😓
無理矢理行かせるのもこちらも苦しいです😩
習い事終わった後のフォローも大変です💦💦
お互い家に帰った時にはもう
へとへとです😢
空気も良くないですね😩
無理矢理行かせた私と
辞めたいとぐちぐちいってる子供と
不穏な空気です😔
明日にでも旦那に黙って退会届け出しに行こうかと思います😩
喧嘩になりそうですけど😩