※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

上司に育休を長めに取りたい旨をどう伝えるか悩んでいます。育休中に妊活を考えており、1歳になるまでの育休取得を希望しています。

上司の妊娠報告の際、育休期間を長めに取りたいことはどのように伝えるのが良いでしょうか?
質問に目を通していただきありがとうございます。
今の仕事は好きで育休後職場復帰の希望はあるのですが、年齢的に2人目もすぐに欲しいと考えており、妊活期間やつわりの期間をできれば1人目の育休中に重ねたいと考えております。
会社的には最大2年の育児休暇が取れるのでそれを視野に入れているのですが、不妊治療がうまくいくかもわからないため、どのように上司に報告するのがいいか悩んでいます。

このような場合はとりあえず、子が1歳になるまでは育休を取得させていただきたいと考えています。その際の状況次第で延長の可能性も考えています。位で伝えておくのが無難でしょうか。
経験者の方よろしければアドバイスいただけますと幸いです!

コメント

はじめてのママリ🔰

妊娠報告で2人目の〜とかそこまで伝えなきゃいけないんですかね?

もしそこまで言わなければダメならその言い方でいいと思いますよ。


うちの会社は妊娠報告の時に「この日から産休に入ります」って事だけ伝えてました。

保育園入れなかった以外はみんな1年で戻ってくるので、保活時期に上司にもっかい連絡して「保育園申し込んでいるので入れたら4月から戻ります〜」「無事入れることになったのでまた書類取りに行きます〜」みたいな感じでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそんなに早く伝える必要もないですよね😅保活の時期に密に報告すると丁寧ですね。参考にさせていただきます!コメントありがとうございます。

    • 5月26日
おにぎり🍙

育休は復帰する前提というのが条件なので
延長するとはじめから伝えるとお金貰えないかもしれないです。
2人目がすぐに出来るとは限らないですし
保育園落ちたら、2人目が育休中にできたらその時に報告するでいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、延長の可能性があることを伝えてしまうと、復帰したくないと思われて、お金が出なくなってしまう懸念もあるのですね💦確かに先々どうなるかもわからないですし、その時になってから報告しようと思います!参考になるコメントありがとうございました。

    • 5月26日