※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

就学相談は年長からが一般的でしょうか。早めに相談したいと思っているのですが、担当者の対応に不安があります。

就学相談年中さんから仕方いますか??

うちの子早いうちから相談しようかなぁと思い連絡しました。

そしたら、年長とき就学相談案内来ること言われました😂

けどそれではうちの子は遅いと思い、医療ケアー必要なこと伝えたらコロッと変わり少し上の方と相談するので待ってて下さいとなり、3日後に連絡きて、相談出来るとなりました!!
就学相談って年長さんから多いでしょうか??

電話したとき何回か嫌なそうな?感じ?あ~それは年長なって就学相談紙来るからそこでとやる気なさそうな対応方でした😂

その人担当なったのか??次の話とき、その方と支援学校方と話します。
なんか頼りなさそうで大丈夫かなぁ少し心配です😭💦

コメント

はじめてのママリ🔰

私のところの自治体は
あくまでも就学前相談で、入学前の年長さん対象に支援、特支、通級、普通、判断する機会になってるので
年長さんが対象になります。

医療ケア児なら就学相談とか関係なく
、教育委員会に相談に行って、ケア児対応してる学校に見学行ったりされてる方や
年人度が教育委員会の方が園に、園児の様子をみにきたりしてるので、そのタイミングに、来られる保護者もいました。

自治体によって対応かわるので、そちらではどんなながれか存じ上げませんが
私のところだと特に5〜7月は、対象になる児童の発達検査
保護者&園の先生&療育先&支援相談員含めてモニタリングがおこなわれるので、めちゃくちゃ忙しい時期でもあります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誤字脱字、申し訳ございません
    年人度、ではなく、年に何度か
    の間違いです

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり年長さんが対象なるのですね!

    どこに相談したら良いか分からず、療育先生から就学相談してる所あるからそこで相談できると言われました🤔

    自閉症、軽度知的障害、PVLと病気いくつかあり病気ケア必要です💦
    もし支援級や支援学校なったとき支援必ず必要でその対策学校入る前に出来るかどうか今聞いておい方が良いのかなぁと少し思いまして💦

    園での対策もまだ未完成でして、とりあえず園先生色々してくださりです💦
    5月〜7月は児童の発達検査あるのですね🤔

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリ見てると就学前相談の対応自治体で異なるのでなんともいえませんが

    私のところだと、何かしら特性のある子対象に年長になったら
    夏休み前までに各園に
    カウンセラーが派遣され発達検査&関係者にモニタリングが園で行われます。

    なので就学相談とは少しことなるけど、教育委員会に相談に行かれる方はそれなりにいて
    就学説明会ってのが、対象児童年長さんの保護者対象におこなわれるので
    それには事前に了承を得た上で来場して、担当の方に相談されたりなさる方もいたり

    • 3時間前