※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後5ヶ月の子が音に敏感で、生活音や大きな声に泣いてしまいます。音に慣れる時期や対処法について教えてください。

生後5ヶ月です。
音に敏感な子がいる先輩ママさんおられますか?
いつからか音に慣れてくれましたか?

うちの子は新生児の頃から小声でも話し声がすると泣いて寝なくて、今も少しの生活音で目覚めます。

起きているときも、ビニール袋の音や窓を開ける音、水の音にビクついたり、声が大きめな人がいると泣きます。

また、ベビーカーに乗せて駅の近くを通るとプチパニックを起こします。(抱っこ紐ならビクついてますが泣かないです)

毎日が大変なのですが、何か対処法ありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

その音に慣らしました😅
まだまだダメな音ありますが、泣いても大丈夫〜!!って言いながら音鳴らし続けたら大丈夫になりましたよ〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    慣れてもらうしかないですよね😭
    どんな音が苦手でしたか?

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ドライヤー、掃除機、ブレンダー、ペットボトルのバリバリ音
    ういーーーん、ブォーーーん系が苦手でした!

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです😭
    投稿した時には書いてなかったですが、ドライヤーかけたりするといつもビクついてます、、、
    友達の子はみんな全然平気という感じだったので、うちだけかなと不安でした、、
    お返事頂けて少し安心しました。ありがとうございます😭

    • 5月27日
もみじ🍁

慣れだと思います😓
うちも上の子音に敏感で寝た時は
何もできませんでした…
自分のドライヤーとかもわざわざ
二階に行ってかけてました😨笑
一階で寝ていたため😂

保育園にいくようになり
うるさくても?寝られるように
なったみたいです🤧

寝た時はテレビとかも
消していますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり慣れなんですね、、、
    同じ状況です!ドライヤーは起きている時しかできないです😭

    保育園に行かれて寝られるようになられてよかったです!
    色んな音の経験が必要ですかね、、

    前は小さく付けていたのですが、拍手とか鳴ると起きるので今は消しています。

    • 5月26日