※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

旦那のおばあちゃんから贈られた派手なベビー服に困っています。自分の好みと合わず、旦那もその服を気に入っていないのに、強制的に会いに行くのがストレスです。息子もおばあちゃんに会うと泣いてしまい、どう対処すれば良いか悩んでいます。

贅沢だというのはわかっていますが、、
昨日、旦那のおばあちゃんから
呼ばれてお家に行って来ました。
買い物に連れて行ってもらったからベビー服を買ってきたからきてほしいとのことでした。
正直、申し訳ないけどいらないなーと思っていました。
粗末にもできないけど、私だってやっとできた子で
お金はないけど私好みの服を揃えて毎日コーデを楽しんでいるのに、、私達の好みも聞かず買ってくれた服がどんなものかと思いながらも見てみると派手派手な服達でした。
私はシンプルなものが好きで、見慣れただけかもしれませんがうちの子は原色や派手な柄が似合いません!笑
黒とかは着ますが、、
おばあちゃんからは旦那の従姉妹に見てもらって買ったと言っていました。
その旦那の従姉妹もうちの息子には会ったことがありません。
同じ母ならなにが困るとか、人の好みがあるとか考えなかったのかなー😅?とか思いました。
おばあちゃんは似合うとかではなく買ってくれたかったんだろう、、というのはわかるのですが、、
はぁーーってなってます。笑
旦那はばあちゃん意外と大丈夫そうなのくれたね!と言ってました。いや、ぜんぜん大丈夫じゃない!!!と思いましたが言えません、、😭
そして私は旦那のおばあちゃんが苦手です。笑
悪気はないのですが、平気で人を傷つけてきます。笑
旦那に似たらもっと目がぱっちりでかわいかった!あんたに似て顔がぶちゃーってしててかわいいなど、、笑
基本話がながくて結局どこに着地した?って話ばかり。笑
年寄りだからしょうがないとは思ってます。
手作りが好きで自信があるのであれこれ作ったからと持っていきな!と言われますがまじでいりません。笑
既製品よりこっちのほうがいいに決まってるっていうのが口癖です。笑
うちの子へのズボンも作った!ともんぺ?ってかんじのを出されましたが旦那がさすがに断ってくれました。サイズが合わないと言って、、。
旦那も頻繁に行くと言わないので助かってますが、半年に1回ほどのこの時間がなかなかストレスです。
もらった服も旦那に着たところを見せないとなーと思いますがこの服どうしようかなー、、と思ってます。

私の祖母のことは私は大好きなので旦那に負担にならないように会いに行く時は子供と2人で行くか、旦那に行くか聞いています。私にとって大好きな祖母でも旦那にとってはわからないので、、って思っていてるの旦那にも察してほしいのですが私は旦那のおばあちゃんのとこへは強制連行です、、笑
1人で行ってくれーと思います。
独身のときは1人で行っていたくせに、、

私が警戒しているからか、息子は新生児ぶりに会いましたがギャン泣きでした、、。

よくないですよね、、🙁

コメント

み

私義母からもらった服ほとんど着せてませんし、義母に会う時もあえて着せてません😂
旦那の見える場所に義母からもらったタグがついたままの70の服とか全然あります😂
おもちゃもあまりセンスが合わないので義実家で遊ばせて置いてきたり、送ってきたらちょろっと遊ばせて捨ててます😂
義家族側からの貰い物なんてセンス合わなかったらそんなもんだと思います!
よくないことないです!!

るる

同じく、シンプルが大好きなのに派手なお洋服を義母からプレゼントされてました💦

風邪で嘔吐する時、公園でお砂場遊び、食べこぼし(ミートソース系のご飯)の時など、普段のお洋服を汚したくない時に着せて、すぐ捨ててました😂

むー

私も大嫌いな(笑)義姉から靴下をお土産でもらったことがあるんですが趣味が合わない訳ではなかったんですが袋からも出しませんでした。笑
忘れた頃に出てきて「あーそういや貰ったな。」って感じでした😂

普段服を選んで着せてるままりさんの趣味じゃなく、かつあまり好きじゃ無い人からもらった服は無理に着せなくていいと思いますし、貰った状態(なんなら袋に入ったまんま)でクローゼットとかにしまったけばいいと思います。笑
中にはこだわりがほぼなく、貰えてラッキー!みたいなママさんもいると思いますが人それぞれなので「ありがとうございます〜」ってだけ言って適当に流しましょう!!笑
私の友人も手作りの服を良く渡されていてめっちゃ迷惑がってました。笑
見せてもらったらかなり昭和チックなデザインとシルエットで、(これは確かに着せないなあ…)と思いました。笑
めっちゃ趣味にドンピシャだったら良いですけどそうじゃなかったら困りますよね😇
そして旦那さんはおばあちゃんに子供を会わせたい、自分の家族を見せたいんでしょうね…
そういうのって面倒くさいですよねこっちとしては😇

あと、8ヶ月くらいになるとママ以外の人に抱っこされたり近付いたりすると不安になっちゃって泣く子も出てくると思いますしあまりそこは気にしなくていいと思いますよ!