
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園児で同じ日に体操教室とスイミングしてますが、帰ってきてから公園に行ける元気は全然ある感じです🤣

COCOA
体力元々ある子はスイミング続けてさらなる体力お化けになる可能性はちょっぴりあります、
友達の子は週3でスイミング入れて体力削ってましたが、結局休日の午前中はスイミング終わりに遊びの予定いれないと納得してくれなくて、、と困ってました、
でもお金も比較的安くすみますし(週1なら8000円、週3なら1万円程度)、ダラダラ続けず、行けるとこまで、だだーっと昇級出来るので体力さえあるなら賢いやり方だなって思いました。
-
はじめてのママリ🔰
調べたら週に何回か行く方が割安でした!!ありがとうございます😊
平日は学童で走り回っているのでよしとして…土曜、日曜で組めるのか要確認ですね!
今は朝から晩まで一緒に遊んでいるので、とりあえずスイミングの間だけでも休めれば少し楽かなと思います…😭- 5月25日

ママリ
うちは学童後スイミングですがその後もめちゃくちゃ元気で動いてますよ😂
学童→くもん→スポーツ教室(2時間)の日は速攻寝てくれます笑
-
はじめてのママリ🔰
スイミング…だめですかぁ…😭
学童→くもん→スポーツ…って夜何時になるんでしょう!?ママリさんすごいです…!!宿題終わりますか!?何時に寝てますか!?
本当は本人もスポ少を希望しているので、スポ少に入れれば解決なんですが、親の負担だけでなく平日夜の練習もネックなんですよね…😭- 5月25日
-
ママリ
学童お迎えが5時でくもんが学校の隣なのですぐに行けます🙂
18時位までくもん
そこらすぐご飯を食べて19時から21時までスポーツです
お風呂に速攻入って22時前にはねています💤
宿題はスポーツがある日は学童で遊ばないで宿題を終わらせないとスポーツ教室には行けないと本人に話しているにで終わらせてきますよ🙂
音読とかはくもん後に夕飯の準備をしている時にやっています!- 5月26日

はじめてのママリ🔰
スイミングは、息子が4泳法終わってタイム級にいるのですが初めから最後までずっと泳ぎっぱなしなので疲れるみたいですが、まだ4泳法を身につける段階だとひたすらガシガシ泳ぐってわけではないので体力はそこまで削れないのかなと😣
体操教室もやってますが、
鉄棒マット跳び箱なので体力が削れる感じではないです😭
サッカー2ヶ所いってますが、1つがランニングから練習が始まりひたすら走ってる感じです!!
体力削げそうです😂

はじめてのママリ🔰
スイミングやってます
幼稚園の時から10時〜友達とアスレチックのある大きな公園へ行き、16時〜スイミング、17時から近所の子と1時間鬼ごっこ
これでもクタクタってよりはあー楽しかった!ちょっと疲れたな〜くらいの疲れ具合です
スイミングも待ってる時間の方が長い気がします(現在の級は人が少ないので泳いでる時間の方が長くなりました)
あと息子の場合、体よりも頭使う方が疲れます(笑)
例えば、スイミングだとバタ足〜とか単調なので疲れないけど、サッカーやバスケ等の走って、シュートして、相手の動きを読みながら〜みたいな方が疲れます
あとはシンプルに勉強です(笑)
本当、頭使うとぐったり、グッスリです(笑)

はじめてのママリ🔰
小2の娘がスイミング行っています!
四泳法、個人メドレー終わってひたすら泳ぐクラスなので何もない日よりは疲れています。
でも、正直今だから疲れていますが四泳法取得中だと順番に泳ぐので泳ぐ時間は短いし疲れなかったです💦
はじめてのママリ🔰
そうですか…😭
体操とスイミングじゃ、体力削ぐ目的では全然ダメかもですね…