※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

ADHDの中3娘がいます。相手の気持ちを考えるのが苦手で、思った事をすぐ…

ADHDの中3娘がいます。
相手の気持ちを考えるのが苦手で、思った事をすぐに発言したりします。
最近周りから距離を置かれるようになり、娘以外の部活メンバーで遊びに行ったり、仲間外れをされるようになりました。

可哀想だな、、と思っていましたが、娘が原因なのがなんとなくわかって来ました。そこを本人に伝えたら逆ギレされ「味方じゃないの⁉︎」と言って来ます、、

ちなみに人数が少ない学校なので他の友達を、、というのが少し難しいです😓
あと数ヶ月で卒業なんだし、娘にはこれを機に友達は大事にする事を学んで欲しいと思います😭

何かいいアドバイスあれば教えてください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私もadhdですが、親は放任でなにも教えてくれなかったので、そう言う距離感とか思ったことをすぐ言わないとかをもっとちゃんと教えて欲しかったなーと今でも思っています😅💦
正論ばかりも辛いですが、やっぱり普通の人がどう感じるのか、そういうのは嫌なんだよとか指摘してあげると後々役に立つんじゃないかなと感じます。でも思春期だと素直に受け入れると言うのも難しいですよね。
親に言われるのは特に恥ずかしさであったり、素直になれないところがあると思うので、親しい間柄のお姉さん的存在のような人がいると親よりも受け入れて納得してくれやすい気がします。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます✨
    放任より教えた方がいいんですね😳
    おっしゃる通り、思春期なので素直に受け入れてくれず、私が何か言うと自分が否定されたかの様な発言をします。なので言わない方がいいのか悩んでいました。
    お姉さん的存在の様な人はいないですね😢悩まされます😢😢

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

自分が言われたら嫌なこと、傷つくことは一旦言わずに我慢。10秒で直せないことは言わない。
ですかね🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます✨
    そこをグッと我慢できる力が身についてほしいです😭

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分が言われて嫌なこと傷つくことを言うってことは、嫌われてもいいってことだよ?って教えていきます💦

    • 3時間前